企画・セミナー等情報 一覧
「一般公開」の記載がある事業は、一般の方にご参加いただける事業です。その他の事業は非公開です。事業の成果を出版する際にはお知らせします。
東京大学ヘボン=渋沢記念講座
日 程 |
2014/7/28~8/7 |
開催地 |
日本・東京/東京大学 |
事業概要 |
渋沢栄一がその開設に尽力した東京大学法学部ヘボン講座(米国の憲法・歴史・政治外交研究)の開設90周年を記念して行われる講座の7年目。 |
経営者インタビューシリーズ
日 程 |
2014/6/1~2015/3/31 |
開催地 |
日本 |
事業概要 |
渋沢が近代日本社会の直面した問題の解決に取り組んだように、現代日本において各産業界の最先端で様々な問題、課題に取り組んでいらっしゃる経営者の方々にお話をうかがい、「新しい時代の渋沢栄一」の姿を広く伝えていく。インタビューは機関誌『青淵』に不定期連載。 |
日 程 |
2014/4/26 |
開催地 |
日本・東京/渋沢史料館 |
事業概要 |
渋沢史料館企画展「実業家たちのおもてなし 渋沢栄一と帝国ホテル」関連事業。 |
日 程 |
2014/4/1?2015/3/31 |
開催地 |
日本 |
事業概要 |
渋沢栄一と二松学舎の関わりについて考察する研究会。 |
日 程 |
2014/4/1~2018/3/31 |
開催地 |
日本、タイ、インドネシア、トルコ |
事業概要 |
2011?2013年にかけて、英・米・仏・日の経済史・経営史の研究者が渋沢栄一の「合本主義」について研究したプロジェクトの第2フェーズ。合本主義の経済モデルが新興国の安定的な経済発展にどのような役割を果たすかを考察する。 |
日 程 |
2014/09/17〜2015/07/15 |
開催地 |
日本・東京/渋沢史料館 |
事業概要 |
渋沢栄一の著書『論語と算盤』を1章ごと読み、参加者同士が関心のあるテーマについて話し合う読書会。 |
日 程 |
2014/5/17 |
開催地 |
日本・東京/北区飛鳥山博物館講堂 |
事業概要 |
交通と運輸の視点から北区の近代産業ルネサンスについて話し合うシンポジウム。 |
日 程 |
2014/4/18 |
開催地 |
日本・東京/東京商工会議所 |
事業概要 |
2011~2013年にかけて、国内外の専門家の参加を得て渋沢栄一の「合本主義」について分析し、現代社会における意味を考えた「合本主義プロジェクト」の成果出版物『グローバル資本主義の中の渋沢栄一-合本キャピタリズムとモラル』の出版を記念した公開シンポジウム。 |
日 程 |
2014/1/18〜2014/3/13 |
開催地 |
日本・東京/東京商工会議所 |
事業概要 |
「論語とそろばん」セミナー2014の講義記録。 |
日 程 |
2014/1/18〜2014/3/13 |
開催地 |
日本・東京/東京商工会議所 |
事業概要 |
渋沢栄一の「論語とそろばん」の思想について理解を深めるとともに、21世紀の日本社会のあるべき姿と企業経営について考える。 |
日 程 |
2013/10/29 |
開催地 |
中国・武漢/華中師範大学 |
事業概要 |
10月29日(火)に島田昌和氏(文京学院大学副学長、教授)が講演を行う。 |
日 程 |
2013/9/22 |
開催地 |
日本 |
事業概要 |
日時:9月22日(日) 14時―17時
場所:渋沢史料館 会議室B
テーマ:比較研究・実業の継承者たち−渋沢敬三・岩崎小彌太・藤山愛一郎
司会:宮本又郎(大阪企業家ミュージアム館長・大阪大学名誉教授)
報告者:
木村昌人(渋沢栄一記念財団研究部部長)−渋沢敬三
武田晴人(東京大学経済学部教授)−岩崎小彌太
久保文克(中央大学商学部教授)−藤山愛一郎
コメンテーター:
松浦正孝(立教大学法学部教授)ー政治経済史の観点から
石井里枝(愛知大学経営学部准教授)−経営史の観点から
石井 寿美世 (大東文化大学経済学部専任講師)−経済思想史・地方史の観点から |
日 程 |
2013/7/16~8/12 |
開催地 |
米国/ポートランド州立大学 |
事業概要 |
両校の共同プログラムに対する支援。Trans-Pacific Leadershipをテーマに太平洋地域の近代のリーダーたちの業績をたどり、当時の社会、経済への影響を考察する。 |
日 程 |
2013/7/26 |
開催地 |
日本・東京/東京大学 |
事業概要 |
--- |
日 程 |
2013/9/1〜2014/6/30 |
開催地 |
日本・東京/渋沢史料館 |
事業概要 |
渋沢栄一の著書『論語と算盤』を1章ごと読み、参加者同士が関心のあるテーマについて話し合う読書会。 |
日 程 |
2013/7/1〜8/31 |
開催地 |
日本・東京/東京大学 |
事業概要 |
渋沢栄一がその開設に尽力した東京大学法学部ヘボン講座(米国の憲法・歴史・政治外交研究)の開設90周年を記念して行われる講座の6年目。ロバート・J・リーバー ジョージタウン大学教授が集中講義を行う。 |
日 程 |
2013/5/31 |
開催地 |
日本・東京/早稲田大学大隈記念講堂小講堂 |
事業概要 |
--- |
日 程 |
2013/5/19 |
開催地 |
日本・東京/北区飛鳥山博物館講堂 |
事業概要 |
本シンポジウムでは、渋沢史料館企画展「渋沢栄一と王子製紙株式会社〜国家社会の為に此の事業を起す〜」に因んで、製紙、印刷業を中心に北区周辺の近代産業の息吹について話し合う。 |
日 程 |
2013/5/17〜5/23 |
開催地 |
日本・釜石、盛岡 |
事業概要 |
本プロジェクトは、「民」の活力を鼓舞するため、2005年ハリケーン・カトリーナにより被災したニューオーリンズの復興に貢献した企業家等民間の代表を招聘し、釜石市、岩手県の復興活動に携わる人々との意見交換の機会を設け、釜石、岩手の復興のための一助とする。 |
日 程 |
2013/4/1〜2014/3/31 |
開催地 |
--- |
事業概要 |
1910年代の東アジアを中心とする国際関係を再検討する研究プロジェクト。成果は2014年6月までにオランダの出版社ブリルから刊行の見込み。 |