企画・セミナー等情報 一覧
「一般公開」の記載がある事業は、一般の方にご参加いただける事業です。その他の事業は非公開です。事業の成果を出版する際にはお知らせします。
日 程 |
2015/5/17 |
開催地 |
日本・東京/北区飛鳥山博物館講堂 |
事業概要 |
産業活動に欠かせないお金(金融と貨幣)に焦点を当て、近世から近代への変遷について話し合うシンポジウム。 |
日 程 |
2015/4/18 |
開催地 |
日本・東京/渋沢史料館 |
事業概要 |
企画展「近代紡績のススメ―渋沢栄一と東洋紡―」関連シンポジウム第2回。「順理則裕」という経営の基本理念を貫いた東洋紡株式会社の歩みを振り返りながら、栄一の近代紡績業への思いを考える。 |
日 程 |
2015/4/16 |
開催地 |
日本・大阪/綿業会館 |
事業概要 |
企画展「近代紡績のススメ―渋沢栄一と東洋紡―」関連シンポジウム第1回。大阪紡績(現在の東洋紡)や京阪電気鉄道など関西企業の設立・経営への渋沢の関わりに注目し、その今日的な意味を考える。 |
日 程 |
2014/12/12 |
開催地 |
日本・東京/国際文化会館 |
事業概要 |
第一次世界大戦開戦から100年目を迎える2014年に、日米の専門家がこの戦争の生み出した現代世界について再検討するシンポジウムを開催する。 |
日 程 |
2014/12/10 |
開催地 |
日本・東京/日仏会館 |
事業概要 |
1924年に渋沢栄一とポール・クローデルが創立した日仏学術交友団体である日仏会館で、渋沢とフランスの関わりに関する講演会を開催します。 |
日 程 |
2015/1/24~3/19 |
開催地 |
日本・東京/渋沢史料館、日本工業倶楽部 |
事業概要 |
渋沢栄一の「論語とそろばん」の思想について理解を深めるとともに、21世紀の日本社会のあるべき姿と企業経営について考える。 |
日 程 |
2014/12/6 |
開催地 |
日本・東京/渋沢史料館 |
事業概要 |
渋沢栄一の「論語とそろばん」の思想について理解を深めるとともに、21世紀の日本社会のあるべき姿と企業経営について考える「論語とそろばん」セミナーの、週末一日集中講座。 |
日 程 |
2014/11/24 |
開催地 |
中国・武漢 |
事業概要 |
田中一弘一橋大学教授の講義「渋沢栄一の道徳経済合一説」およびシンポジウム「グローバル資本主義の将来」(仮題)を行う。 |
日 程 |
2014/11/7 |
開催地 |
日本・東京 |
事業概要 |
渋沢史料館企画展「商人の輿論をつくる! ~渋沢栄一と東京商法会議所~」関連事業。1878年(明治11)創設時から1905年(明治38)までの27年間、東商会頭を務めた渋沢栄一の精神をふまえて、東京商工会議所の歴史を振り返り、日本の将来に向けて東商が果たす役割について考える。 |
日 程 |
2014/10/11 |
開催地 |
日本・東京 |
事業概要 |
渋沢栄一の1914年中国訪問百周年を記念してシンポジウムを開催します。 |
日 程 |
2014/9/9 |
開催地 |
フランス・パリ/パリ日本文化会館 |
事業概要 |
1910年代の東アジアを中心とする国際関係を再検討する「1910年代プロジェクト」の成果物として2014年6月に出版された"The Decade of the Great War: Japan and the Wider World in the 1910s"の出版記念シンポジウムを、パリ日本文化会館で開催する。 |
日 程 |
2014/8/1 |
開催地 |
日本・東京/東京大学 |
事業概要 |
テーマ「比較の中の日米政治」 |
東京大学ヘボン=渋沢記念講座
日 程 |
2014/7/28~8/7 |
開催地 |
日本・東京/東京大学 |
事業概要 |
渋沢栄一がその開設に尽力した東京大学法学部ヘボン講座(米国の憲法・歴史・政治外交研究)の開設90周年を記念して行われる講座の7年目。 |
経営者インタビューシリーズ
日 程 |
2014/6/1~2015/3/31 |
開催地 |
日本 |
事業概要 |
渋沢が近代日本社会の直面した問題の解決に取り組んだように、現代日本において各産業界の最先端で様々な問題、課題に取り組んでいらっしゃる経営者の方々にお話をうかがい、「新しい時代の渋沢栄一」の姿を広く伝えていく。インタビューは機関誌『青淵』に不定期連載。 |
日 程 |
2014/4/26 |
開催地 |
日本・東京/渋沢史料館 |
事業概要 |
渋沢史料館企画展「実業家たちのおもてなし 渋沢栄一と帝国ホテル」関連事業。 |
日 程 |
2014/4/1?2015/3/31 |
開催地 |
日本 |
事業概要 |
渋沢栄一と二松学舎の関わりについて考察する研究会。 |
日 程 |
2014/4/1~2018/3/31 |
開催地 |
日本、タイ、インドネシア、トルコ |
事業概要 |
2011?2013年にかけて、英・米・仏・日の経済史・経営史の研究者が渋沢栄一の「合本主義」について研究したプロジェクトの第2フェーズ。合本主義の経済モデルが新興国の安定的な経済発展にどのような役割を果たすかを考察する。 |
日 程 |
2014/09/17〜2015/07/15 |
開催地 |
日本・東京/渋沢史料館 |
事業概要 |
渋沢栄一の著書『論語と算盤』を1章ごと読み、参加者同士が関心のあるテーマについて話し合う読書会。 |
日 程 |
2014/5/17 |
開催地 |
日本・東京/北区飛鳥山博物館講堂 |
事業概要 |
交通と運輸の視点から北区の近代産業ルネサンスについて話し合うシンポジウム。 |
日 程 |
2014/4/18 |
開催地 |
日本・東京/東京商工会議所 |
事業概要 |
2011~2013年にかけて、国内外の専門家の参加を得て渋沢栄一の「合本主義」について分析し、現代社会における意味を考えた「合本主義プロジェクト」の成果出版物『グローバル資本主義の中の渋沢栄一-合本キャピタリズムとモラル』の出版を記念した公開シンポジウム。 |