企画・セミナー等情報 一覧
「一般公開」の記載がある事業は、一般の方にご参加いただける事業です。その他の事業は非公開です。事業の成果を出版する際にはお知らせします。
日 程 |
2017/3/27 |
開催地 |
アメリカ/ボストン |
事業概要 |
合本主義プロジェクト第1フェーズの成果『グローバル資本主義の中の渋沢栄一』(2014年、東洋経済新報社)の英語版"Ethical Capitalism: Shibusawa Eiichi and Business Leadership in Global Perspective"(2017年、トロント大学出版)の出版を記念してハーバード・ビジネス・スクールにてシンポジウムを開催する。 |
日 程 |
2016/12/3 |
開催地 |
日本・東京都/渋沢史料館 |
事業概要 |
2016年11月、デジタル版『渋沢栄一伝記資料』をインターネットを通じて公開するのを記念してシンポジウムを開催し、『渋沢栄一伝記資料』の成り立ちと意義を振り返るとともに、デジタル版『渋沢栄一伝記資料』の利用・活用法を紹介し、今後の可能性や課題について話し合う。 |
日 程 |
2016/9/21~2017/7/19 |
開催地 |
日本・東京/渋沢史料館 |
事業概要 |
渋沢栄一の著書『論語と算盤』を1章ごと読み、参加者同士が関心のあるテーマについて話し合う読書会。 |
日 程 |
2016/7/23 |
開催地 |
日本・東京都/渋沢史料館 |
事業概要 |
『渋沢栄一と中国―1914年の中国訪問』(田彤・編、于臣・抄訳と解説)の出版を記念して開催するシンポジウム。 |
渋沢・クローデル賞への協賛
日 程 |
2016/4/1~2017/3/31 |
開催地 |
フランス・パリ |
事業概要 |
日仏両国の若手研究者による優れた日仏相互の文化の紹介・研究成果を表彰する渋沢・クローデル賞に協賛する。日仏会館、読売新聞社主催。 |
経営史学会Japanese Research in Business History出版支援
日 程 |
2016/4/1~2017/3/31 |
開催地 |
日本・東京 |
事業概要 |
経営史学会が研究成果を積極的に海外に発信していくために刊行するJapanese Research in Business History (JRBH)の出版を支援する。 |
『太平洋にかける橋』英訳プロジェクト
日 程 |
2016/4/1~2017/3/31 |
開催地 |
日本 |
事業概要 |
渋沢雅英著『太平洋にかける橋―渋沢栄一の生涯』(読売新聞社、1970年)を英訳し、出版する。 |
日 程 |
2016/9/22~9/23 |
開催地 |
タイ・バンコク |
事業概要 |
2011~2013年にかけて、英・米・仏・日の経済史・経営史の研究者が渋沢栄一の「合本主義」について研究したプロジェクトの第2フェーズ。合本主義の経済モデルが新興国の安定的な経済発展にどのような役割を果たすかを考察する。対象はインドネシアとタイ。2016年度はタイ、バンコクでワークショップを開催する。 |
合本主義プロジェクト(第2フェーズ トルコ)
日 程 |
2016/5/20~5/21 |
開催地 |
日本・東京 |
事業概要 |
2011~2013年にかけて、英・米・仏・日の経済史・経営史の研究者が渋沢栄一の「合本主義」について研究したプロジェクトの第2フェーズ。合本主義の経済モデルが新興国の安定的な経済発展にどのような役割を果たすかを考察する。対象はトルコ。2016年度は東京でワークショップを開催する。 |
経営者インタビューシリーズ
日 程 |
2016/4/1~2017/3/31 |
開催地 |
日本・東京 |
事業概要 |
渋沢が近代日本社会の直面した問題の解決に取り組んだように、現代日本において各産業界の最先端で様々な問題、課題に取り組んでいらっしゃる経営者の方々にお話をうかがい、「新しい時代の渋沢栄一」の姿を広く伝えていく。インタビューは機関誌『青淵』に不定期連載。 |
日 程 |
2017/1/21~2/28 |
開催地 |
日本・東京/渋沢史料館、ソラシティカンファレンスセンター |
事業概要 |
渋沢栄一の「論語とそろばん」の思想について理解を深めるとともに、21世紀の日本社会のあるべき姿と企業経営について考えるセミナー。渋沢史料館見学会と4回の連続セミナー。 |
日 程 |
2016/12/17 |
開催地 |
日本・東京/渋沢史料館、北区飛鳥山博物館講堂 |
事業概要 |
渋沢栄一の「論語とそろばん」の思想について理解を深めるとともに、21世紀の日本社会のあるべき姿と企業経営について考える「論語とそろばん」セミナーの、週末一日集中講座。 |
日韓中米企業家精神比較セミナー 光州会議
日 程 |
2016/5/28~5/29 |
開催地 |
韓国・光州/全南大学大学院ビジネススクール |
事業概要 |
--- |
帰一協会研究プロジェクト
日 程 |
2016/4/1~2017/3/31 |
開催地 |
日本 |
事業概要 |
1912年に渋沢らによって設立された帰一協会について、その当時の時代背景等も含めて実態を研究する研究会。2016年は研究会を4回開催し、東アジア文化交渉学会でパネル発表を行う。2017年度内に成果出版を目指す。 |
技術移転研究プロジェクト
日 程 |
2016/4/1~2017/3/31 |
開催地 |
米国 |
事業概要 |
渋沢栄一が積極的に推し進めた産業の「技術移転」をテーマに、国際比較研究を行う。本年度は2016年4月2日ポートランドで開催されるBusiness History Conferenceでパネル発表を行う。 |
「渋沢栄一と二松学舎」研究会
日 程 |
2016/4/1~2017/3/31 |
開催地 |
日本 |
事業概要 |
渋沢栄一と二松学舎の関わりについて考察する研究会。 |
渋沢栄一と漢学研究プロジェクト
日 程 |
2016/4/1~2017/3/31 |
開催地 |
日本 |
事業概要 |
2014~2015年度に実施した、渋沢栄一と二松学舎の関わりについて考察する研究会の研究成果を出版する。 |
合本主義プロジェクト第1フェーズ英訳出版
日 程 |
2016/11/1~11/30 |
開催地 |
カナダ・トロント |
事業概要 |
2011~2013年にかけて、英・米・仏・日の経済史・経営史の研究者が渋沢栄一の「合本主義」について研究したプロジェクトの研究成果を英語で出版する。2014年に東洋経済新報社から出版した『グローバル資本主義の中の渋沢栄一』(橘川武郎、パトリック・フリデンソン共編)の英語版となる。 |
比較倫理思想プロジェクト
日 程 |
2016/7/23~7/28 |
開催地 |
ポーランド・ポズナニ |
事業概要 |
2010~2012年に開催した、東アジア地域の政治・倫理思想を比較するワークショップ・シリーズについて、その成果を世界政治学会の年次大会で発表する。また出版に向けて協議を行う。 |
『1914澁澤栄一中国行き』邦訳出版
日 程 |
2016/4/1~2017/3/31 |
開催地 |
日本・東京 |
事業概要 |
主催:公益財団法人渋沢栄一記念財団
翻訳:于臣 横浜国立大学准教授(抄訳) |