企画・セミナー等情報 一覧
「一般公開」の記載がある事業は、一般の方にご参加いただける事業です。その他の事業は非公開です。事業の成果を出版する際にはお知らせします。
日 程 |
2018/4/9 |
開催地 |
日本・宮城県 東北大学片平キャンパス |
事業概要 |
--- |
日 程 |
2018/4/7 |
開催地 |
日本・東京 国際文化会館 |
事業概要 |
--- |
日 程 |
2018/3/6 |
開催地 |
日本・東京 国際文化会館 |
事業概要 |
--- |
日 程 |
2017/11/19 |
開催地 |
日本・東京/日仏会館 |
事業概要 |
渋沢史料館企画展「渋沢栄一、パリ万国博覧会へ行く」エデュケーション・プログラム。150年前に開催されたパリ万博を軸に、さまざまな形でかかわった日本人たちの思いと行動について、各分野の専門家をお迎えし、それぞれの視点から研究報告とディスカッションを行う。 |
渋沢・クローデル賞への協賛
日 程 |
2017/4/1~2018/3/31 |
開催地 |
フランス・パリ |
事業概要 |
日仏両国の若手研究者による優れた日仏相互の文化の紹介・研究成果を表彰する渋沢・クローデル賞に協賛する。日仏会館、読売新聞社主催。 |
経営史学会Japanese Research in Business History出版支援
日 程 |
2017/4/1~2018/3/31 |
開催地 |
--- |
事業概要 |
経営史学会が研究成果を積極的に海外に発信していくために刊行するJapanese Research in Business History (JRBH)の出版を支援する。 |
『太平洋にかける橋』英訳プロジェクト
日 程 |
2017/4/1~2018/3/31 |
開催地 |
--- |
事業概要 |
渋沢雅英著『太平洋にかける橋―渋沢栄一の生涯』(読売新聞社、1970年)を英訳し、出版する。 |
儒商会議
日 程 |
--- |
開催地 |
日本・東京 |
事業概要 |
日本、中国その他の儒教圏において、企業経営者が、いかに社会とビジネスの発展に貢献するために、ビジネスと倫理の両輪を活用してきたかを考察し、現代の企業家に提示し、未来に生かすことを目的として会議を開催する。 |
合本主義プロジェクト(第2フェーズ 東南アジア)
日 程 |
2017/4/1~2018/3/31 |
開催地 |
--- |
事業概要 |
2011~2013年にかけて、英・米・仏・日の経済史・経営史の研究者が渋沢栄一の「合本主義」について研究したプロジェクトの第2フェーズ。合本主義の経済モデルが新興国の安定的な経済発展にどのような役割を果たすかを考察する。対象はインドネシアとタイ。2017年度は研究者各自が引き続き研究を進める。 |
合本主義プロジェクト(第2フェーズ トルコ)
日 程 |
2017/5/20-21 |
開催地 |
京都/京都大学 |
事業概要 |
2011~2013年にかけて、英・米・仏・日の経済史・経営史の研究者が渋沢栄一の「合本主義」について研究したプロジェクトの第2フェーズ。合本主義の経済モデルが新興国の安定的な経済発展にどのような役割を果たすかを考察する。対象はトルコ。2017年度は京都でワークショップを開催する。 |
経営者インタビューシリーズ
日 程 |
2017/4/1~2018/3/31 |
開催地 |
日本 |
事業概要 |
渋沢が近代日本社会の直面した問題の解決に取り組んだように、現代日本において各産業界の最先端で様々な問題、課題に取り組んでいらっしゃる経営者の方々にお話をうかがい、「新しい時代の渋沢栄一」の姿を広く伝えていく。インタビューは機関誌『青淵』に不定期連載。 |
日 程 |
2017/9/20~2018/7/18 |
開催地 |
日本・東京/渋沢史料館 |
事業概要 |
渋沢栄一の著書『論語と算盤』を1章ごと読み、参加者同士が関心のあるテーマについて話し合う読書会。 |
日 程 |
2018/1/13、1/20 |
開催地 |
日本・東京/渋沢史料館、ソラシティカンファレンスセンター |
事業概要 |
渋沢栄一の「論語とそろばん」の思想について理解を深めるとともに、21世紀の日本社会のあるべき姿と企業経営について考える「論語とそろばん」セミナー。 |
技術移転研究プロジェクト成果出版
日 程 |
2017/4/1~2018/3/31 |
開催地 |
--- |
事業概要 |
渋沢栄一が積極的に推し進めた産業の「技術移転」をテーマに、国際比較研究を行う。その成果を出版する。 |
渋沢栄一と「フィランソロピー」シリーズ出版
日 程 |
2017/4/1~2018/3/31 |
開催地 |
日本 |
事業概要 |
ミネルヴァ書房より2017~2020年にかけて全8巻の『渋沢栄一と「フィランソロピー」シリーズを刊行する。2017年度は第2巻『帰一協会の挑戦と渋沢栄一』の発売が予定されている。他の6巻についても、随時研究会を開催する。また、5月13~14日北京で開催する第9回東アジア文化交渉学会にて、同シリーズの編者7名がパネル発表を行う。 |
比較倫理思想プロジェクトの成果出版
日 程 |
2017/4/1~2018/3/31 |
開催地 |
--- |
事業概要 |
2010~2012年に開催した、東アジア地域の政治・倫理思想を比較するワークショップ・シリーズについて、その成果を出版する。 |
日韓中米企業家精神比較プロジェクトの成果出版
日 程 |
2017/4/1~2018/3/31 |
開催地 |
--- |
事業概要 |
--- |
第10回東京大学ヘボン=渋沢講座記念シンポジウム
日 程 |
2017/6/29 |
開催地 |
日本・東京/東京大学 |
事業概要 |
2008~2016年の9年にわたって、国際政治を学ぶ大学院生の夏季集中講義として開設していた東京大学ヘボン=渋沢講座の締めくくりとして、記念シンポジウムを開催する。テーマは「トランプ外交を評価する」。
*本シンポジウムの開催日が2017年6月25日と誤って記載されておりましたが、正しくは6月29日(木)です。失礼いたしました。(2017年6月21日修正) |
華中師範大学への支援
日 程 |
2017/4/1~2018/3/31 |
開催地 |
中国・武漢/華中師範大学 |
事業概要 |
渋沢栄一研究センターを有する華中師範大学に対し、「渋沢栄一優秀論文賞」の授与、「渋沢栄一記念『論語算盤』講座」の開設、図書寄贈等の支援を行い、渋沢栄一の思想と行動を中心に、広く近代日中の商工・金融・社会・慈善事業を対象とする研究推進と若手研究者の育成を行う。 |
日 程 |
2017/3/28 |
開催地 |
カナダ/トロント |
事業概要 |
合本主義プロジェクト第1フェーズの成果『グローバル資本主義の中の渋沢栄一』(2014年、東洋経済新報社)の英語版"Ethical Capitalism: Shibusawa Eiichi and Business Leadership in Global Perspective"(2017年、トロント大学出版)の出版を記念してトロント大学にてシンポジウムを開催する。 |