MENU
財団機関誌『青淵』に掲載している「情報資源センターだより」(2015(平成27)年5月号までは「実業史センターだより」)では、情報資源センターのさまざまなプロジェクトや日々の活動をご紹介しています。
No. | タイトル | 掲載誌 |
---|---|---|
66 | 『論語と算盤』の源流を探る | 『青淵』No.854 2020年5月号 |
65 | AI時代のアーカイブズとビジネス・アーカイブズ | 『青淵』No.851 2020年2月号 |
64 | 渋沢栄一を知らない誰かに、渋沢栄一を伝える方法 | 『青淵』No.848 2019年11月号 |
63 | 新連載「わがまちの渋沢栄一」をはじめました | 『青淵』No.845 2019年8月号 |
62 | 情報資源センターがデジタルアーカイブ学会第1回学会賞(実践賞)を受賞 | 『青淵』No.842 2019年5月号 |
61 | 「信頼」をテーマにした企業アーカイブズの国際会議に参加 | 『青淵』No.839 2019年2月号 |
60 | 情報資源の公開と活用 ~よりよい相互関係を築くために~ | 『青淵』No.836 2018年11月号 |
59 | 新任の挨拶に代えて | 『青淵』No.833 2018年8月号 |
58 | 「デジタルアーカイブ」への取り組み | 『青淵』No.830 2018年5月号 |
57 | 北欧、インドでの企業アーカイブズ会議に参加、国際的ネットワークを広げた1年 | 『青淵』No.827 2018年2月号 |
56 | EAJRS(日本資料専門家欧州協会)2017年次大会参加記 | 『青淵』No.824 2017年11月号 |
55 | 社会公共事業団体名の変遷図をウェブサイトで公開 | 『青淵』No.821 2017年8月号 |
54 | 「実験論語処世談」をインターネットで公開 | 『青淵』No.818 2017年5月号 |
53 | デジタル版『渋沢栄一伝記資料』のこれから | 『青淵』No.815 2017年2月号 |
52 | 新任のご挨拶 | 『青淵』No.812 2016年11月号 |
51 | 渋沢栄一の道徳経済合一説と響き合う : 「サステナビリティ」に関するアーカイブズ国際会議で講演 | 『青淵』No.809 2016年8月号 |
50 | 日本女子大学校と渋沢栄一 : 『渋沢栄一伝記資料』の記述から | 『青淵』No.806 2016年5月号 |
49 | 長岡の人々と渋沢栄一 : 『渋沢栄一伝記資料』の記述から | 『青淵』No.803 2016年2月号 |
48 | アーカイブズ国際会議で「企業の原点を探る」シリーズを紹介 | 『青淵』No.800 2015年11月号 |
47 | 刊行物から見た渋沢栄一記念財団の歩み | 『青淵』No.797 2015年8月号 |