企画・セミナー等情報 一覧
「一般公開」の記載がある事業は、一般の方にご参加いただける事業です。その他の事業は非公開です。事業の成果を出版する際にはお知らせします。
日 程 |
2004/09/01〜2005/08/31 |
開催地 |
米国 |
事業概要 |
ジェニファー・ワイゼンフェルド(米デューク大学助教授)
研究テーマ:ポスターデザインの変遷に見る実業史 |
日 程 |
2004/08/23〜2004/08/24、 |
開催地 |
米国、東京/渋沢栄一記念財団研究部会議室(麻布)ほか |
事業概要 |
2004年8月23・24日に研究部会議室、2005年3月28日にハーバード大学アジアセンター、3月31日に米国アジア学会(シカゴ)にて研究発表を行った。 |
日 程 |
2004/07/31〜2004/08/03 |
開催地 |
小樽/ヤマハリゾート・キロロ |
事業概要 |
英米関係との比較の視座から冷戦後の日米関係のあり方を考察した。 |
日 程 |
2004/06/18〜2004/06/20 |
開催地 |
奥入瀬/奥入瀬渓流ホテル |
事業概要 |
共通テーマ “Challenges for Japan”のもと(1)郵便貯金民営化の政治学(2)未完の政党再編成(3)グローバル時代における日本の市民権再考(4)日米中のシビル・ミリタリー関係の4つのセッションとパネル・デイスカッション「東アジアの安全保障」及び2人の渋沢フェロー(陶徳民・ランパンアー)の研究報告を行った。その成果はAsian Perspective 特集号として刊行した。 |
日 程 |
2004/04/01〜2005/3/31 |
開催地 |
日本 |
事業概要 |
陶 徳民(関西大学文学部教授)
研究テーマ:渋沢栄一の論語理解 |
日 程 |
2004/04/01〜2004/07/31 |
開催地 |
東京/慶應義塾大学三田校舎 |
事業概要 |
「シヴィル・ソサエテイ論−新公益論 新しい国づくりを目指して」 |
日 程 |
2003/06/12〜2003/06/17 |
開催地 |
米国・セントルイス/Cedar Creek Conference Center |
事業概要 |
テーマ: "Challenges for Japan" |
日 程 |
2002/06/21〜2002/06/24 |
開催地 |
奥入瀬/奥入瀬渓流第二グランドホテル |
事業概要 |
テーマ: "Challenges for Japan" |
日 程 |
2000/10/07〜2000/10/09 |
開催地 |
米国・セントルイス/ミズーリ大学セントルイス校 |
事業概要 |
テーマ: "Challenges for Japan" |
日 程 |
1999/07/03〜1999/07/05 |
開催地 |
小田原/MRAハウスアジアセンター小田原 |
事業概要 |
日、米、加、韓国、中国、香港、シンガポール、オーストラリア6カ国から国際政治などを専攻する研究者12名に数名の主催者側関係者が加わり、主として2つのテーマ(1.渋沢栄一の思想と行動、2.21世紀の世界に果たすべき日本の役割)について、自由討議を行った。 |