ビジネス・アーカイブズ通信(BA通信)

第23号(2009年10月6日発行)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆      □■□ ビジネス・アーカイブズ通信 □■□

☆       No.23 (2009年10月6日発行)

☆   発行:財団法人渋沢栄一記念財団 実業史研究情報センター

☆                         〔ISSN:1884-2666〕
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

この通信では海外(主として英語圏)のビジネス・アーカイブズに関する情報をお届けします。

今号は文献情報4件です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ 目次 ◆

[掲載事項の凡例とお願い]

■文献情報:
  『ARCマガジン:アーカイブズ・レコードマネジメント・プリザベーション』 237号 2009年5月
  ◎ビジネス・レコード・グループ特集

■文献情報:ビジネス・アーカイブズ・ウェブサイト 10
  ◎グラスゴー大学アーカイブズサービス

■文献情報:「歴史家は未来に目を向ける」
  ◎Financial Times 2009年8月10日号

■文献情報:韓国国家記録研究院(RIKAR)ニュースレター
  ◎『記録でひらく世の中』28号 2009年6月

☆★ 編集部より:次号予告 ★☆

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

[掲載事項の凡例]

・日本語で読みやすいものになるように、タイトルははじめに日本語訳を、続いて原文を記します。(韓国語の場合は日本語表記のみ)
・人名や固有名詞の発音が不明の場合も日本語表記を添えました。便宜的なものですので、検索等を行う場合はかならず原文を用いてください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

[お願い]
・受信時にリンク先を示すURLが途中で改行されてしまう場合があります。お手数ですがコピー&ペーストで一行にしたものをブラウザのアドレス・バーに挿入し、リンク先をご覧ください。

===================================

■文献情報:
  『ARCマガジン:アーカイブズ・レコードマネジメント・プリザベーション』
        237号 2009年5月

===================================

◎ビジネス・レコード・グループ特集
http://www.archives.org.uk/resources/ARCMay2009.pdf

『ARCマガジン:アーカイブズ・レコードマネジメント・プリザベーション』(ARC magazine: archives - records management - conservation)の237号(2009年5月)がビジネス・レコード・グループ特集を組んでいます。どの記事も分量は1〜2ページと短いものですが、最近の英国での企業史料に関連する動向を伝えています。同特集に集められ得た記事に関する情報をご紹介しましょう。237号は現在オンラインで閲覧可能です。

□『ARCマガジン:アーカイブズ・レコードマネジメント・プリザベーション』237号 2009年5月
ARC magazine: archives・records management・conservation
Society of Archivists
May 2009
No:237
ISSN 1745-2120

http://www.archives.org.uk/resources/ARCMay2009.pdf

[ビジネス・レコード・グループ特集]

◆日本語タイトル:ARCのビジネス・レコード・グループ版にようこそ!
原題:Welcome to the Business Records Group edition of ARC!
著者名:ジュディ・ファラディ
著者名原文:Judy Faraday
所属等:ビジネス・レコード・グループ議長
所属等原文:Chair, Business Records Group
ページ:14

◆日本語タイトル:戦略的に言うと...:企業史料のための次のナショナル・ストラテジーは?
原題:Strategically speaking...: what's next for the National Strategy for Business Archives?
著者名:アリソン・タートン
著者名原文:Alison Turton
所属等:ビジネス・レコード・グループ委員会
所属等原文:Business Records Group Committee
ページ:15

◆日本語タイトル:過去、現在、未来:ガーディアン紙とオブザーバー紙のアーカイブの新しい家:ガーディアン紙とオブザーバー紙アーカイブの新居で過去と未来がどのように互いにつながっているかを見る
原題:Past, present and future: a new home for the Guardian and Observer archive: a look at how the past and future interconnect in the Guardian and Observer archives new home
著者名:マリアム・ヤミン
著者名原文:Mariam Yamin
所属等:ガーディアン・ニュース&メディア・アーキビスト
所属等原文:Archivist, Guardian News & Media
ページ:16-17

◆日本語タイトル:ストッダード=テンプルトン・コレクションをついに獲得!:クレア・パターソンがこの重要コレクション獲得を確実にするためのアーカイブズサービスのプロジェクトについて最新情報を提供する
原題:The Stoddard-Templeton Collection, acquired at last!: Clare Paterson gives an update on Archive Services' project to secure the acquisition of this important collection
著者名:クレア・パターソン
著者名原文:Clare Paterson
所属等:グラスゴー大学アーカイブズサービス
所属等原文:University of Glasgow Archive Services
ページ:18-19

◆日本語タイトル:わたしたちのアーカイブズで美を探し出す:新ブランド「ブーツ・オリジナル美の方程式」開発過程でブーツ社アーカイブ・チームが得たチャンスを内側から眺める
原題:Finding beauty in our archives: an inside look at the opportunities for the Boots archive team during the recent development of a new brand, Boots Original Beauty Formula
著者名:ジュディス・ライト
著者名原文:Judith Wright
所属等:ブーツ社アーカイブズ・アーキビスト
所属等原文:Archivist, Boots Archives
ページ:19-20

◆日本語タイトル:鉄鋼都市をつくる:「彼は長靴下のなかにシェフィールド製のナイフを携行していた」−ジェフリー・チョーサーの「親分の話」
原題:Building the Steel City: 'A Sheffield thwitel baar he in his hose'- The Reeve's Tale by Geoffrey Chaucer
著者名:シェリル・ベイリー
著者名原文:Cheryl Bailey
所属等:シェフィールド・アーカイブズ上級アーキビスト
所属等原文:Senior Archivist, Sheffield Archives
ページ:21
[編集部注]:サブタイトルの「親分の話」とは「カンタベリー物語」の中の一話。その中の一節である'A Sheffield thwitel baar he in his hose'の現代英語訳はA Sheffield knife he carried in his hose。
http://www.courses.fas.harvard.edu/~chaucer/teachslf/rvt-par.htm#TALE

◆日本語タイトル:ゴスリングス・アーカイブズ、ねぐらに帰る:文化遺産公開日でのバークレーズ・アーカイブズの有意義な体験をアンドレア・ウォーターハウスが分かち合う
原題:Goslings Archives come Home to Roost: Andrea Waterhouse shares the Barclays Archives' positive experience of Heritage Open Days
著者名:アンドレア・S・ウォーターハウス
著者名原文:Andrea S. Waterhouse
所属等:バークレーズ社グループ・アーカイブズ
所属等原文:Barclays Group Archives
ページ:22-23

◆日本語タイトル:正しい会計記録:リート・チャンがスコットランド銀行会計記録にひそむ人間的な物語に対する洞察を語る
原題:Just accounting records: Reto Tschan gives an insight into the human stories that lie within the Bank of Scotland's accounting records
著者名:リート・チャン
著者名原文:Reto Tschan
所属等:HBOS社グループ・アーカイブズ上級アーキビスト
所属等原文:Senior Archivist, HBOS plc Group Archives
ページ:23-24

◆日本語タイトル:将来のための貯蓄?:年金アーカイブ信託が新たな資料を受け入れ−ロイズ老齢退職年金基金アーカイブズ
原題:Savings for the future?: the Pensions Archive Trust receives a new accession - the Lloyds Superannuation Fund archives
著者名:スーザン・ジェントルズ
著者名原文:Susan Gentles
所属等:年金アーカイブ信託アーキビスト
所属等原文:Archivist, Pensions Archive Trust
ページ:24-25

◆日本語タイトル:奇妙ないしずえの謎:ケイト・クワフォ=エイコトとエリザベス・ハーパーが礎石の発見によって口火が切られた推理について私たちに語る
原題:The mystery of the strange foundation stone: Kate Kwafo-Akoto and Elizabeth Harper tell us about a case of detective work sparked by the discovery of a foundation stone
著者名1:ケイト・クワフォ=エイコト
著者名原文1:Kate Kwafo-Akoto
所属等1:アーカイブズ・記録・情報アクセス・ユニット ディレクター
所属等原文1:Director of Archives, Records & Information Access Unit
著者名2:エリザベス・ハーパー
著者名原文2:Elizabeth Harper
所属等2:ロンドン・サウス・バンク大学 大学アーキビスト
所属等原文2:University Archivist, London South Bank University
ページ:26-27

◆日本語タイトル:ベアリング・アーカイブからのニュース:現在は公益会社により管理されているベアリング・アーカイブでの展開の最新情報をモイラ・ラブグローブが提供する
原題:News from The Baring Archive: now managed by a charitable company, Moira Lovegrove gives an update on developments at The Baring Archive
著者名:モイラ・ラブグローブ
著者名原文:Moira Lovegrove
所属等:ザ・ベアリング・アーカイブ
所属等原文:The Baring Archive
ページ:28

◆日本語タイトル:企業史料に関する教育訓練の一日:学生の見方:大学院アーカイブズ課程の学生向けにビジネス・アーカイブズ・カウンシルとビジネス・レコード・グループが開催した最近の教育訓練デーからのフィードバックをジュリー・バーが語る
原題:A training day on Business Archives: the student's perspective: Julie Barr gives her feedback from a recent training day run by the BAC and BRG for students on postgraduate archives courses
著者名:ジュリー・バー
著者名原文:Julie Barr
所属等:ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ
所属等原文:UCL
ページ:29

[レズリー・リッチモンドとの会話](32-33ページ)
In conversation with...Leslie Richmond

『ARCマガジン:アーカイブズ・レコードマネジメント・コンサベーション』の「...との会話」の欄に今回取り上げられているのは、グラスゴー大学アーカイブズサービス・ディレクターのレズリー・リッチモンド氏です。リッチモンド氏は20年以上グラスゴー大学アーカイブズサービスの一員としてアーカイブズの実務に携わってきました。2001年には同サービスのディレクター職に就くとともに、過去4年間はグラスゴー大学情報マネジメント・保存修士課程の「アーカイブズと記録の理論」モジュールで教鞭もとっています。グラスゴー大学での勤務以前は、イギリス各地の企業の地下室や屋根裏で会社資料を調査し、保管・保存に関して助言を行ってきました。また二十年近く国際文書館評議会企業労働アーカイブズ部会の運営委員も務めています。

企業史料、ビジネス・アーカイブズの未来について、次のように語っています。

「わたしたちは企業史料に関する英雄的な時代に別れを告げました。英雄的な時代とは、少数の献身的な個人、いくつかのアーカイブズ機関と関心を寄せる人々のグループが、集めうるものすべてを収集する時代でした。今わたしたちは戦略的計画の時代にいます。すべてを集め保存することは、けっして持続可能な選択肢ではなかったのです。将来の目標は、地方や地域の課題を取り入れた全国的な(ナショナルな)アプローチに基づいたインフォームド・チョイス(十分な説明を受けよく考えた上での選択)を専門家が行えるようにすることです。企業史料のための新しい全国的な戦略はこれを可能するでしょう。新しい全国的な戦略は企業史料の重要性を明確に述べており、主要な目的を果たすためのはっきりした行動を含んでいます。それらは、一般の人々や資金提供者そして企業自身が持つ企業史料の価値に対する認識を向上させること、自組織のアーカイブズを管理する企業の数を増やすこと、英国内の公的ならびに私的部門における企業史料に対するケアの水準を向上させることです。国際文書館評議会の仕事を通じて、実務と経験が現在積極的に世界中で共有されつつあります。このことは専門職・利用者相方にとってよい知らせです。」

===================================

■文献情報:ビジネス・アーカイブズ・ウェブサイト 10

===================================

◎グラスゴー大学アーカイブズサービス
Glasgow University Archive Services

『ARCマガジン:アーカイブズ・レコードマネジメント・保存』237号でインタビューが掲載されていたレズリー・リッチモンド氏がディレクターを務めるグラスゴー大学アーカイブズサービスは、イギリス有数の企業史料所蔵機関です。ウェブによる情報発信にも積極的に取り組んでいます。

http://www.gla.ac.uk/services/archives/

◆「人間の橋:日本・イギリス修交150年」グラスゴー大学企画写真展 
'Human bridge: 150 years of Anglo-Japanese friendship and commerce'
http://www.gla.ac.uk/services/researchandenterprise/newsandevents/friendshipbeyondboundaries/

◆グラスゴー大学アーカイブズ展示
http://www.gla.ac.uk/services/archives/exhibitions/
・グラスゴーでのアダム・スミス
・バーカーズ百貨店(ロンドン・ケンジントン)
・グラスゴー・シティ銀行
・アーネスト・アーサー・ビンステッド(画家)
・ハンナ・フランク(アーティスト)
・国際アーカイブズの日
・クイーン・エリザベスII号
・グラスゴー大学と日本

◆グラスゴー大学アーカイブズ「グラスゴー大学と日本」ポスター類
http://www.gla.ac.uk/services/archives/exhibitions/theuniversityofglasgowandjapan/
・文化と観光
・日本人卒業生
・グラスゴー大学と日本
・産業と貿易
・造船業

◆グラスゴー大学アーカイブズ 日本関係コレクション
http://www.gla.ac.uk/archives/collections/internationalarchiveday/eastasia/japan/
・James Craig Henderson(第二次世界大戦後に日本訪問)コレクション
・A R Brown, MacFarlane & Co Ltd コレクション(1860年代以降日本企業や帝国海軍のために明治丸をはじめとする造船を請け負ったClyde shipyardsの資料を含む)
・Napier コレクション(造船業者、東京丸、薩摩丸、長門丸など)
・田中館愛橘コレクション(物理学者、東大地震研究所創設にかかわる、1888〜1890年に同大に留学)

◆スコットランド・ビジネス・アーカイブズ
http://www.gla.ac.uk/services/archives/collections/scottishbusinessarchive/
18世紀以来のスコットランドの企業史料を所蔵、コレクション数は400以上。航空機産業、建築、軍隊、銀行、醸造業、医薬品、経営者協会、エンジニアリング、食品・農業、海運、鉄道、マーケティング、鉱業、印刷・出版、乗船者名簿、造船、弁護士、製糖、繊維、貯蓄銀行、ウイスキーなど。とくに強い分野は造船、機関車製造、繊維、鉱業。

===================================

■文献情報:「歴史家は未来に目を向ける」

===================================

◎Financial Times 2009年8月10日号

http://www.ft.com/cms/s/0/00166816-85f1-11de-98de-00144feabdc0.html

イギリスの日刊経済新聞Financial Times2009年8月10日号にビジネス・アーカイブズの存在意義に関する記事が掲載されています。タイトルは「歴史家は未来に目を向ける(Historians look to the future)」、Alicia Clegg記者による記事です。

内容は英国国立公文書館の「企業史料ナショナル・ストラテジー」、「ベストプラクティス・オンライン」に触発されたもので、ビジネス・アーカイブズは単なる「会社の過去の資料の保存」から、経営、マーケティング、製品開発、法務などの面でもっとアクティブにビジネスに貢献するものへ変わりつつある、という趣旨です。

本文で触れられているのは、ブーツ社、クライスラー社、HSBC(旧香港上海銀行)、カール・ツァイス社(ドイツの光学機器メーカー)、コカ・コーラ社、プロクター&ギャンブル社、ジョン・ルイス社のアーカイブズ。コラムの中には、アーカイブズ資料によって「失敗から学んだ」コカ・コーラ社の事例や「困難な時代にアーカイブズを立ち上げる方法」が掲載されています。

企業史料を利用する研究者であるオックスフォード大学ビジネス・スクールのChristopher McKennaの「記録がなかったら、(企業は)自分を守ることはできない」というコメントも寄せられており、興味深い内容となっています。

なお、記事の全文を読むには、無料の会員登録が必要です。

===================================

■文献情報:韓国国家記録研究院(RIKAR)ニュースレター

===================================

◎『記録でひらく世の中:韓国国家記録研究院ニュースレター』28号
   2009年6月

本通信14号(2009年2月23日発行)でご紹介した韓国国家記録研究院(RIKAR)のニュースレター『記録でひらく世の中』の最新号の目次情報をお届けします。同ニュースレター27号で予告されていた通り、この28号からはWebZine(ウェブジン)として電子出版のみの形態で発行されるようになりました。
http://rikar.org/inx/m3/notice/view.jsp?bbs=797&pg=0&seq=484

[表紙のテキスト情報]

発行人:キム・ハクチュン
発行所:社団法人 韓国国家記録研究院
住所:ソウル市西大門区ナムガジァドン明知大学校本館10階
電話:02-300-1845〜6
ファクス:02-300-1837
ホームページ:http://www.rikar.org
Eメール:

〈目次〉
http://128.134.35.44/30

[記録の場]
図書案内:ICA叢書シリーズ翻訳完刊 /p.2
http://128.134.35.44/29

[記録の門]
コラム「ある出会い」:
キム・イッカン:韓国国家記録研究院教育事業処長 /p.3
http://128.134.35.44/28

[記録の窓]
国内研究動向:
文化遺産記録化総合計画樹立:
シム・ソンボ:韓国国家記録研究院責任研究員 /p.4
http://128.134.35.44/27

国内研究動向:
親日反民族関連史料館建立と運用法案研究:
イ・ヒョンジョン:韓国記録管理学教育院講師 /p.5
http://128.134.35.44/25

国内研究動向:
教育情報公示性実施と記録管理:
イ・ミヨン:韓国国家記録研究院専任研究員 /p.6
http://128.134.35.44/24

国内研究動向:
国会各機関ウェブサイト・アーカイビング方案研究:
チョン・ウンジン:韓国国家記録研究院専任研究員 /p.7
http://128.134.35.44/23

国内研究動向:
政府傘下公共機関記録管理基準表開発ならびに電子的移管体系準備:
ハン・ウンジョン:明知大記録管理修士 /p.8
http://128.134.35.44/22

国内研究動向:
国家記録情報化総合発展計画樹立のための基礎研究:
イ・ギョンネ:中央大博士課程 /p.9
http://128.134.35.44/21

国内研究動向:
アジア文化資源センター運営方案設計ならびにネットワーク構築:
イ・ジルリョル:韓国国家記録研究院専任研究員 /p.10
http://128.134.35.44/20

海外研究動向:
海外記録管理機関のオンライン・コンテンツ・サービス動向:
チョン・スジン:放送通信委員会記録管理専門要員 /p.11
http://128.134.35.44/19

記録管理問題:記録管理法改訂と問題:
チョ・ヨンサム:韓神大国史学科教授 /p.12
http://128.134.35.44/18

記録管理問題:地方記録研究士採用にかける期待と憂慮:
パク・ミジャ:前明知大史料室 /p.13
http://128.134.35.44/17

[記録の道]
企画インタビュー /p.14
ジョ・ヘギョン:仁川市記録研究士
取材:キム・ジャンファン:明知大韓国写真史研究所研究員
http://128.134.35.44/16

[記録の窓]
国内研究動向:
大統領記録館のデジタル・アーカイブ発展戦略研究:
チョ・ユンソン:(株)韓国文献情報技術専任研究員 /p.15
http://128.134.35.44/15

[記録の場]
記録学会ニュース:
記録学会シンポジウム参観記 /p.16
http://128.134.35.44/14

記録学会ニュース:
記録学会月例発表会 /p.17
http://128.134.35.44/13

国家記録院行事:
国家記録院行事 /p.18
http://128.134.35.44/12

研究院活動:
2009年度上半期研究院活動 /p.19
http://128.134.35.44/11

研究院活動:
2009年度常任運営委員会案内 /p.20
http://128.134.35.44/10

後援案内 /p.21
http://128.134.35.44/9

★☆...記録学会の動向と国家記録院行事...★☆

『記録でひらく世の中』28号によると、韓国の記録学会では次のような研究発表が行われています。

◆第66回韓国記録学会月例研究発表会
日時:2009年3月14日(土)午後2時-6時
場所:漢陽大学校総合技術研究院608号

発表1:記録管理における秘密記録の管理手順改善方案
発表者:チョン・クウォンジュ(陸軍記録情報管理団記録物評価将校)
討論者:ソン・ビョンホ
(祥明大学校ソフトウェア大学コンピュータ科学部教授)

発表2:米国大統領記録管理システム:マイナスの機能を中心として
発表者:チョ・ミンジ(韓国外大情報記録管理学科博士課程)
討論者:イ・スンオック(大統領記録館学芸研究官)

発表3:電子記録環境でのパラダイム転換としてのレコード・コンティニューム
発表者:ウォン・ジョングァン(民主化運動記念事業会史料館)
討論者:キム・ミョンフン(韓国外大記録研究センター責任研究員)

発表4:フランス地方記録館:ボーヌ市記録館民間記録物事例研究
発表者:イ・ジョンヨン(韓国外大情報記録管理学科博士課程)
討論者:キム・ジョンハ(韓国外大情報記録管理学科教授)

◆第67回韓国記録学会月例研究発表会
日時:2009年5月9日(土)午後2時-6時
場所:漢陽大学校大学院7階会議室

発表1:韓国政府樹立以後行政体制の変動と国家記録管理体制の改編
(1948-1964)
発表者:イ・サンフン(韓国外大情報記録管理学修士卒業)
討論者:イ・スンイル(国会記録保存処記録研究者)

発表2:記録物の概念と定義に関する研究
発表者:キム・ジョンハ(韓国外大情報記録管理学科専任教授)
討論者:イ・ジョンヨン(韓国外大情報記録管理学科博士課程)

発表3:大統領記録コンテンツ・サービス活性化方案研究
発表者:ソン・ドンユ、イ・ヒスク(韓国文献情報技術)
討論者:イ・ミヨン(明知大記録情報科学専門大学院博士課程)

◆シンポジウム「記録管理法10年:韓国記録管理の現況と展望」
日時:2009年4月3日
場所:ソウル歴史博物館講堂

発表1:地方記録館設立の現況と展望
発表者:チ・スゴル(公州大)
討論者:イ・ジョンフム(慶南大)

発表2:大統領記録管理の現況と展望
発表者:チョ・ヨンサム(ハンシン大)
討論者:クァク・ゴンホン(韓南大)

発表3:専門要員制度の運用現況
発表者:イ・ヨンハック(韓国外大)
討論者:イ・スンフィ(明知大)

発表4:電子記録管理の現況と展望
発表者:イ・ソヨン(徳成女子大)
討論者:イ・ヨンチャン(韓国文献情報技術)

発表5:記録管理システムの現況と展望
発表者:ソン・ビョンホ(祥明大)
討論者:イム・チョルホン(KT-NET)

発表6:記録管理法10年と今後の記録管理の課題
発表者:キム・イッカン(明知大)
討論者:ソル・ムンウォン(釜山大)

記録管理院の次のような行事も紹介されています。

◆第5回記録管理フォーラム「記録物管理専門要員制度の成果と課題」
日時:2009年3月27日(金)13:30-17:00
場所:政府大田庁舎大会議室3棟204号
テーマ:記録物管理専門要員制度の成果と課題
参加者:国家記録管理先進化戦略タスクフォース分科会委員
     記録管理学大学院主任教授
発表者:記録物管理専門要員制度の現況と課題
     (チョ・イヒョン国家記録院学芸研究官)
     記録物管理専門要員の役割と成果
     (ジョン・スジン放送通信委員会記録研究者)
     記録物管理専門要員養成課程発展方案
     (イ・ジヨン延世大文献情報学科)
討論者:ジョン・チャンファ(檀国大行政学科)
     キム・ヒソプ(慶北大文献情報学科)
     イム・ヒヨン(ソウル市教育庁)
     コ・クァンブン(大田市教育庁)

◆国家記録管理先進化政策セミナー
日時:2009年3月13日(金)14:00-17:15
場所:国家記録院ナラ記録館大講堂
参加者:国家記録管理先進化戦略タスクフォース分科会委員
     記録管理学大学院主任教授
     機関各レベルの記録管理担当者、記録管理学専攻学生など200余名
発表:国家記録管理先進化戦略総合実践計画(案)発表
発表者:国家記録院政策企画課長
発題:先進化戦略タスクフォース・プロセス・サービス・大統領記録分科会関連
内容発題(3人)
発題者:プロセス(キム・ヒョンジン国民大教授)
     サービス(イ・ジョンフップ慶南大教授)
     大統領記録(ソ・ヘラン新羅大教授)
総合討論:総合実践計画(案)ならびに発題された内容関連総合討論
討論者:プロセス(ナム・ヨンジュン中央大教授)
     サービス(キム・ヨン全北大教授)
     大統領記録(イ・ジンモ韓南大教授)

◆国家記録院特別展「大韓民国希望記録展:昨日の記録、明日の希望を見る」
主要展示物:大韓民国の危機克服、成長ならびに希望を与えてくれる文書、写真、映像記録約250余点
日時ならびに場所:2009年3月16日(月)〜3月22日(日)ソウル清渓広場
          2009年4月6日(月)〜4月12日(日)大田駅広場
          2009年4月27日(月)〜5月3日(日)光州クムホターミナル
          2009年5月25日(月)〜5月31日(日)釜山駅広場

◆国家記録院設立40周年記念記録管理国際学術会議
日時:2009年6月3日(水)〜6月5日(金)
場所:京義道城南市スジョン区ナラ記録館大講堂
参加者:国内外記録管理学会、専門家等200名程度
主要プログラム:記録管理標準フォーラム(6月3日)、電子記録長期保存国際セミナー(6月4日〜5日)

詳細内容:
○記録管理標準フォーラム(6月3日)
・オーストラリアのEDRMS標準化現況(メタデータ生産管理方案を中心に)
[編集部注]EDRMSはElectronic Document and Record Management Systemの略。
・ニュージーランドのRMS標準化現況(電子記録管理業務プロセスを中心に)
[編集部注]RMSはRecord Management Systemの略。
・国内RMS標準化現況ならびに改善方案

○電子記録長期保存国際セミナー(6月4日)
・標準的なマイグレーション手順に向けて
・共通用語集開発という挑戦:インターパレス3で異なった国・言語を横断して:ブラジル・チームの経験からのいくつかの事例
・大学における重要電子記録の保存
・韓国の公共部門のためのウェブアーカイビングの設計とメタデータ
・Eメールのアーカイビングと保存
・研究機関ならびに関連組織における研究のための基礎的研究データ・記録の管理:マレーシア・チームの事例研究の例から
・公共機関におけるデジタル記録管理のための挑戦と戦略:中国チームの事例研究からの知見
・長期的保存戦略としてのマイグレーションの挑戦:ノルウェー・チームとLongRecの知見
[編集者注]LongRecとはデジタル情報記録の長期保存に関するノルウェーにおけるプロジェクト(2007年から2009年の3カ年)。
・トルコにおける電子記録管理(ERM)のための制度的条件評価:17機関を対象とした調査結果
[編集部注]ERMはElectronic Record Managementの略。

○電子記録長期保存国際セミナー(6月5日)
・実地研究事例検討プロセスに対するテストベッドの組織文化の影響:カナダ・チームのいくつかの予備的研究結果
・電子的な法廷記録の管理:マレーシア・チームの事例研究から
・ウェブ記録の保存、記述、編成のために:専門家向け継続教育のための eラーニング・スペースのアーカイビング事例研究
・メキシコにおけるデジタル記録保存における研修戦略

[関連ページ]

韓国国家記録研究院ホームページ(韓国語)
http://rikar.org/index.jsp

韓国国家記録院ホームページ(韓国語)
http://www.archives.go.kr/

中島康比呂「InterPARES3 シンポジウム」参加記(国立公文書館『アーカイブズ』第36号、53-56ページ)
http://www.archives.go.jp/about/publication/archives/036.html

LongRecプロジェクト サイト
http://www.longrec.com/Pages/Default.aspx

*ー*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*

[略称一覧]
ACA: Association of Canadian Archivists(カナダ・アーキビスト協会)
ARC: ARC magazine: archives - records management - conservation
(SoAが発行する月刊ニュースレター)
ASA: Australian Society of Archivists(オーストラリア・アーキビスト協会)
BAC: Business Archives Council(ビジネス・アーカイブズ・カウンシル)
BACS: Business Archives Council in Scotland
(スコットランド・ビジネス・アーカイブズ・カウンシル)
DCC: Digital Curation Center(英国デジタル・キュレーション・センター)
EDRMS:Electronic Document and Record Management System
(電子文書記録管理システム)
ERM:Electronic Record Management(電子記録管理)
ICA: International Council on Archives(国際文書館評議会)
LSE: London School of Economics and Political Science
(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)
MLA: Museums, Libraries and Archives Council
(英国博物館、図書館、アーカイブズ評議会)
NARA: National Archives and Records Administration
(米国国立公文書館記録管理庁)
RIKAR: Research Institute of Korean Archives and Records
(韓国国家記録研究院)
RMS:Record Management System(記録管理システム)
SAA: Society of American Archivists(米国アーキビスト協会)
SBL: Section for Business and Labour Archives
(企業労働アーカイブズ部会、ICA内の部会)
SoA: Society of Archivists(イギリス・アーキビスト協会)
TNA: The National Archives(英国国立公文書館)

*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

☆★ 編集部より:あとがき、次号予告 ★☆

今号はイギリスのビジネス・アーカイブズ関連の文献情報を複数ご紹介しました。本通信20号(2009年7月16日発行)http://www.shibusawa.or.jp/center/ba/bn/20090716.htmlでご紹介した「企業史料のためのナショナル・ストラテジー(イングランド&ウェールズ)」と関連する情報が多数含まれています。英国国立公文書館、ビジネス・アーカイブズ・カウンシル、アーキビスト協会ビジネス・レコード・グループ等のイニシアティブによるナショナル・ストラテジーの策定は、イギリスの企業史料関係者に大きな刺激を与えているのが伝わってきます。

いっぽう韓国では、「公共機関の記録物管理に関する法律」制定(1999年)から10年を経て、この間の歩みを振り返りつつ将来を展望するシンポジウムが記録学会の主催で開催されています。日本では今年6月24日に「公文書等の管理に関する法律」が成立しました。10年後、記録やアーカイブズに関する制度や関心はどのようなものになっているでしょうか。

次号は2009年10月下旬配信予定です。どうぞお楽しみに。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆◇◆バックナンバーもご活用ください◆◇◆

http://www.shibusawa.or.jp/center/ba/bn/index.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆◇◆配信停止をご希望の方は次のメールアドレスまでご連絡ください◆◇◆

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆◇◆〈渋沢栄一記念財団からのお知らせ〉◆◇◆

□「企業史料ディレクトリ」:企業アーカイブズと企業史料の所在・概要ガイド

2008年7月22日公開いたしました。日本を代表する企業を中心とした企業アーカイブズと史料保存・学術研究機関合わせて30企業・団体・機関の概要、所蔵資料に関する情報を掲載しております。ぜひご覧ください。
http://www.shibusawa.or.jp/center/dir/index.html

□実業史研究情報センター・ブログ「情報の扉の、そのまた向こう」

「今日の栄一」「渡米実業団」「栄一情報」「栄一関連文献」「センターニュース」「今日の社史年表」「社史紹介(速報版)」「ビジネス・アーカイブズ通信(速報版)」「アーカイブズニュース」「図書館ニュース」をお届けしております。
http://d.hatena.ne.jp/tobira/

「アーカイブズニュース」では公文書等の管理に関する法律に関する動向やアーカイブズのデジタル化、資料の発見・公開に関わるニュースを随時ご紹介しております。

ブログ画面右側の「カテゴリー」にある「アーカイブズニュース」をクリックしてください。「アーカイブズニュース」として掲載した記事をまとめて一覧することができます。

・カテゴリーの紹介
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20080203

実業史研究情報センター・ブログ「情報の扉の、そのまた向こう」はほぼ毎日更新しております。どうぞご利用ください。

□「渋沢栄一関連会社社名変遷図」

渋沢栄一がどのような会社に関わったか、それが今にどうつながっているのか、一目でわかるように業種別にまとめて変遷図にしました。現在59図掲載中です。社名索引もありますので、どうぞご覧ください。
http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/companyname/index.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

***********************************

ビジネス・アーカイブズ通信(BA通信) No.23
2009年10月6日発行 (不定期発行)
【創刊日】2008年2月15日
【発行者】財団法人渋沢栄一記念財団実業史研究情報センター
【編集者】財団法人渋沢栄一記念財団実業史研究情報センター
      「ビジネス・アーカイブズ通信」編集部
【発行地】日本/東京都/北区
【ISSN】1884-2666
【E-Mail】
【サイト】http://www.shibusawa.or.jp/center/ba/index.html

***********************************

Copyright (C)
財団法人渋沢栄一記念財団
2007- All Rights Reserved.

***********************************

一覧へ戻る