日 程 | 2013/4/1〜2014/3/31 | 開催地 | 日本・東京、フランス・パリ |
---|
渋沢栄一記念財団研究部では2011年4月より、国内外の専門家の参加を得て渋沢栄一の「合本主義」について分析し、現代社会における意味を考える「合本主義プロジェクト」を行っています。このたび、これまでのプロジェクトの成果を発表し討論する場を設けるため、フランス、パリで2つのシンポジウムを開催します。
主 催 | 公益財団法人渋沢栄一記念財団研究部 フランス、社会科学高等研究院(EHESS, The Ecole des hautes etudes en sciences sociales) フランス、歴史研究センター(CRS, The Centre de recherches historiques) |
---|---|
日 時 | 2013年11月25日(月) 午前の部:10:00~12:30 午後の部:14:30~17:30 |
場 所 | フランス、パリ、OECDカンファレンスセンター OECD Conference Centre(2, rue Andre Pascal, 75775 Paris Cedex 16) アクセス:http://www.oecd.org/site/conferencecentre/gettingtotheoecd.htm |
参 加 | 参加無料、要事前申込 申込・問合せ(英語、フランス語):Mr. Arnaud Dattola (EHESS) ![]() |
10:00~12:30 午前の部 "What does an approach of this major issue by history bring to us?"
使用言語 | 英語、日英同時通訳つき |
---|---|
モデレーター | パトリック・フリデンソン(EHESS教授) |
基調講演 | 橘川武郎(一橋大学大学院商学研究科教授、経営史学会会長) "Why ethical capitalism? Origins and development" |
報告1 | ジェフリー・ジョーンズ(ハーバード・ビジネス・スクールHBS教授) "The responsibility of capitalism: past, present, future" |
<休憩> | |
報告2 | ジャネット・ハンター(ロンドン大学LSE教授) "Business and morality: can we still learn from Japan?" |
<討論> | |
12:30 | 午前の部終了 |
14:30~17:30 午後の部 "Today's initiatives and problems"
使用言語 | 英語、通訳なし |
---|---|
モデレーター | Marcelo Bucheli (University of Illinois at Urbana-Champaign) |
基調講演 | 渋澤健(コモンズ投信取締役会長、日本国際交流センター理事長) "Rongo (ethics) and Soroban (business): Sustainable Capitalism" Lionel Zinsou (Chairman and CEO, PAI partners) "What does Finance mean by corporate social responsibility? |
<休憩> | |
16:00 | ラウンドテーブル: "Can you be ethical in global business today?" スピーカー:Philippe Lagayette (president of the Fondation de France) ; Hartmut Berghoff (director of the German Historical Institute in Washington) 他 |
<一般討論> | |
17:30 | 午後の部終了 |
18:00 | レセプション |
プログラム、スピーカーの紹介等につきましては、こちらのプログラムをご覧ください。
≫Pioneering-Ethical-Capitalism_Symposium-Progra(PDF)
主 催 | 公益財団法人渋沢栄一記念財団研究部 |
---|---|
協 力 | パリ日本文化会館 |
日 時 | 2013年11月26日(火) 10:00~12:30 |
場 所 | パリ日本文化会館5階 (The Japan Cultural Institute in Paris) 101 bis, quai Branly, 75740 Paris Cedex 15, France |
参 加 | 参加無料、要事前申込 申込・問合せ: 渋沢栄一記念財団 研究部(メール、日本語) E-mail: ![]() パリ日本文化会館(電話、フランス語・日本語) Tel: +33 (0)1 44 37 95 95 |
10:00~12:30 シンポジウム
基調講演 :宮本又郎(大阪大学名誉教授) 「見える手」による資本主義
≪パネルディスカッション≫
スピーカー | 島田昌和(文京学院大学大学院経営学研究科教授) 田中一弘(一橋大学大学院商学研究科教授) ジャネット・ハンター(ロンドン大学LSE教授) 渋澤健(コモンズ投信取締役会長、日本国際交流センター理事長) |
---|---|
コメンテーター | 橘川武郎(一橋大学大学院商学研究科教授、経営史学会会長) |
モデレーター | 木村昌人(渋沢栄一記念財団研究部長) |
12:30~13:30 | レセプション |
プログラムにつきましては、こちらのプログラムをご覧ください。
≫資本主義の仕組みと倫理(日本文化会館)(PDF)
本プロジェクトについて紹介している「研究部だより」記事
『青淵』774号(平成25年9月)
『青淵』771号(平成25年6月)
『青淵』759号(平成24年6月)