日 程 | 2016/4/1~2017/3/31 | 開催地 | 日本・東京 |
---|---|---|---|
事業概要 | 経営史学会が研究成果を積極的に海外に発信していくために刊行するJapanese Research in Business History (JRBH)の出版を支援する。 |
日 程 | 2016/4/1~2017/3/31 | 開催地 | 日本 |
---|---|---|---|
事業概要 | 渋沢雅英著『太平洋にかける橋―渋沢栄一の生涯』(読売新聞社、1970年)を英訳し、出版する。 |
日 程 | 2016/4/1~2017/3/31 | 開催地 | 日本・東京 |
---|---|---|---|
事業概要 | 渋沢が近代日本社会の直面した問題の解決に取り組んだように、現代日本において各産業界の最先端で様々な問題、課題に取り組んでいらっしゃる経営者の方々にお話をうかがい、「新しい時代の渋沢栄一」の姿を広く伝えていく。インタビューは機関誌『青淵』に不定期連載。 |
日 程 | 2016/4/1~2017/3/31 | 開催地 | 日本・東京 |
---|---|---|---|
事業概要 | 主催:公益財団法人渋沢栄一記念財団 翻訳:于臣 横浜国立大学准教授(抄訳) |
日 程 | 2015/6/1~2016/3/31 | 開催地 | 日本 |
---|---|---|---|
事業概要 | 渋沢が近代日本社会の直面した問題の解決に取り組んだように、現代日本において各産業界の最先端で様々な問題、課題に取り組んでいらっしゃる経営者の方々にお話をうかがい、「新しい時代の渋沢栄一」の姿を広く伝えていく。インタビューは機関誌『青淵』に不定期連載。 |
日 程 | 2015/9/16~2016/7/20 | 開催地 | 日本・東京/渋沢史料館 |
---|---|---|---|
事業概要 | 渋沢栄一の著書『論語と算盤』を1章ごと読み、参加者同士が関心のあるテーマについて話し合う読書会。 |
日 程 | 2014/12/10 | 開催地 | 日本・東京/日仏会館 |
---|---|---|---|
事業概要 | 1924年に渋沢栄一とポール・クローデルが創立した日仏学術交友団体である日仏会館で、渋沢とフランスの関わりに関する講演会を開催します。 |
日 程 | 2014/10/11 | 開催地 | 日本・東京 |
---|---|---|---|
事業概要 | 渋沢栄一の1914年中国訪問百周年を記念してシンポジウムを開催します。 |
日 程 | 2014/6/1~2015/3/31 | 開催地 | 日本 |
---|---|---|---|
事業概要 | 渋沢が近代日本社会の直面した問題の解決に取り組んだように、現代日本において各産業界の最先端で様々な問題、課題に取り組んでいらっしゃる経営者の方々にお話をうかがい、「新しい時代の渋沢栄一」の姿を広く伝えていく。インタビューは機関誌『青淵』に不定期連載。 |
日 程 | 2014/09/17〜2015/07/15 | 開催地 | 日本・東京/渋沢史料館 |
---|---|---|---|
事業概要 | 渋沢栄一の著書『論語と算盤』を1章ごと読み、参加者同士が関心のあるテーマについて話し合う読書会。 |
日 程 | 2013/9/1〜2014/6/30 | 開催地 | 日本・東京/渋沢史料館 |
---|---|---|---|
事業概要 | 渋沢栄一の著書『論語と算盤』を1章ごと読み、参加者同士が関心のあるテーマについて話し合う読書会。 |
日 程 | 2013/5/17〜5/23 | 開催地 | 日本・釜石、盛岡 |
---|---|---|---|
事業概要 | 本プロジェクトは、「民」の活力を鼓舞するため、2005年ハリケーン・カトリーナにより被災したニューオーリンズの復興に貢献した企業家等民間の代表を招聘し、釜石市、岩手県の復興活動に携わる人々との意見交換の機会を設け、釜石、岩手の復興のための一助とする。 |
日 程 | 2013/4/1〜2014/3/31 | 開催地 | 日本・東京、フランス・パリ |
---|---|---|---|
事業概要 | 渋沢栄一が唱えた「合本主義」の分析を通して、21世紀の資本主義の新しい可能性を模索する研究プロジェクトの3年目。研究の成果を2014年1月に『グローバル資本主義の中の渋沢栄一』として出版。 2013年4月 東京会議 2013年11月25日 パリシンポジウム |
日 程 | 2012/11/11 | 開催地 | 日本・東京/北区飛鳥山博物館講堂 |
---|---|---|---|
事業概要 | 渋沢史料館の30周年を記念してパネル・ディスカッション「飛鳥山から世界へ」を2部構成で開催。第1部では、渋沢の実像や、なぜいま注目されているのかについて理解を深め、そこから地域の活性化策を考え、いかに渋沢を世界に伝えていくかの礎とする。第2部では、日・中・韓・米の4カ国の研究者が、グローバルな視点から、今後の渋沢栄一研究の可能性について議論する。 |
日 程 | 2012/10/12〜14 | 開催地 | 米国・セントルイス |
---|---|---|---|
事業概要 | 「企業家が太平洋地域の政治と経済に及ぼす影響」と題する国際会議。 |
日 程 | 2012/4/8〜2013/3/19 | 開催地 | 日本・東京/渋沢史料館 |
---|---|---|---|
事業概要 | 渋沢栄一の著書『論語と算盤』を1章ごと読み、参加者同士が関心のあるテーマについて話し合う読書会。2012年度は前期、後期各6回に分けて開催する。 |
日 程 | 2012/4/1〜2013/3/31 | 開催地 | 日本 |
---|---|---|---|
事業概要 | 本企画では、渋沢が近代日本社会の直面した問題の解決に取り組んだように、現代日本において各産業界の最先端で様々な問題、課題に取り組んでいらっしゃる経営者の方々にお話をうかがい、「新しい時代の渋沢栄一」の姿を広く伝えていく。インタビューは機関誌『青淵』に不定期連載。 |
日 程 | 2011/11/4 | 開催地 | 日本・大阪/大阪産業創造館 |
---|---|---|---|
事業概要 |
日 程 | 2011/4/20〜2012/3/15 | 開催地 | 日本・東京/渋沢史料館 |
---|---|---|---|
事業概要 | 渋沢栄一の著書『論語と算盤』を1章ごと読み、参加者同士が関心のあるテーマについて話し合う読書会。 |
日 程 | 2009/11/15〜22 | 開催地 | 米国・ニューヨーク、ワシントンDC、シアトル |
---|---|---|---|
事業概要 | 1909年に渋沢栄一率いる51名の実業家が、3ヶ月間にわたって全米約60都市を訪問した「渡米実業団」から100年目に当たるのを記念して「平成の渡米実業団」を派遣する。公募で選ばれた8名の40代の起業家、企業経営者が、1週間で3都市を訪問し、企業家や市民団体・NGO、大学、政府関係者等を訪問したほか、現地企業家や学生らと意見交換を行う。 |