ビジネス・アーカイブズ通信(BA通信)

第15号(2009年3月19日発行)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆      □■□ ビジネス・アーカイブズ通信 □■□

☆      No.15 (2009年3月19日発行)

☆   発行:財団法人渋沢栄一記念財団 実業史研究情報センター

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

この通信では海外(主として英語圏)のビジネス・アーカイブズに関する情報をお届けします。

今号は行事情報2件です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ 目次 ◆

[掲載事項の凡例]

■行事情報:国際文書館評議会(ICA)企業労働アーカイブズ部会(SBL)
  2009年6月10-11日 Mikkeli、6月12日 Helsinki(いずれもフィンランド)
  □事務局会議と「変化のなかにある企業アーカイブズ」セミナー

■行事情報:第2回デジタル・キュレーション・カリキュラム(DigCCurr) シンポジウム
  2009年4月1-3日 ノース・カロライナ大学(チャペル・ヒル、米国)
  □DigCCurr 2009: デジタル・キュレーションの実践、展望、可能性

[略称一覧]

☆★ 編集部より:次号予告 ★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

[掲載事項の凡例]
・タイトル、発表者、発表者所属等には一部(英語圏以外の人名など)を除き、編集部による日本語訳を付します。
・日本語で読みやすいものになるように、はじめに日本語訳を、続いて原文を記します。
・人名の日本語表記は便宜的なものですので、検索等を行う場合はかならず原文を用いてください。
・行事情報:第2回デジタル・キュレーション・カリキュラム(DigCCurr) シンポジウムで、必要と思われる部分には[編集者注]を付しました。これは同シンポジウムの発表要約(abstruct)ページをもとに編集者がまとめたものです。各パネル、または発表の次に記したURLは該当するパネルまたは発表の要約へのリンクです。

===================================

■行事情報:国際文書館評議会(ICA)企業労働アーカイブズ部会(SBL)
  2009年6月9-10日 Mikkeli、6月12日 Helsinki(いずれもフィンランド)

===================================

□ICA/SBL事務局会議と「変化のなかにある企業アーカイブズ」セミナー

 ICA/SBL bureau meeting in Mikkeli, June 9-10, 2009
  Open seminar 'Company archives in change' in Helsinki, June 12, 2009

http://www.ica.org/en/2009/06/09/sbl-bureau-meeting

国際文書館評議会企業労働アーカイブズ部会の年次事務局会議が6月9、10日の2日間フィンランドのMikkeliで開催されます。さらにこの事務局会議に合わせて、12日にはヘルシンキにあるフィンランド国立公文書館で「変化のなかにある企業アーカイブズ」と題された公開セミナーが予定されています。セミナーの主催者は「フィンランド企業記録中央アーカイブズ」(英文名称はCentral Archives for Finnish Business Records、フィンランドでの略称はELKA、所在地はMikkeli)です。ここでは公開セミナーの内容をご紹介します。

http://www.gla.ac.uk/External/BusArch/0025.html

[当日のスケジュール]

▼9:00 開会の挨拶

▼9:15 ICA/SBL部会長Hans Eyvind Nass挨拶

▼9:30
タイトル:利益か恩恵か?:経営におけるグローバルな構造とデジタル・データの保存
タイトル原文:Profit or benefit?: global structures in management and preservation of digital data
発表者名原文:Jussi Nuorteva
所属・役職:フィンランド国立公文書館館長
所属・役職原文:Director General, National Archives of Finland

▼10:15 フィンランド国立公文書館説明

▼10:30 休憩

▼11:00
タイトル:フィンランド銀行における文書管理の進化
タイトル原文:The evolution of the document management in the Bank of Finland
発表者名原文:Vappu Ikonen
所属・役職:フィンランド銀行主任アーキビスト
所属・役職原文:Chief Archivist, Bank of Finland

▼12:00 昼食

▼13:30
タイトル:企業アーカイブズと金融、フランス・サンゴバン社グループの事例
タイトル原文:Company archive and finance, case Saint-Gobain Group, France
発表者名原文:Didier Bondue
所属・役職:サン・ゴバン社アーカイブズ・ディレクター
所属・役職原文:Director, Saint-Gobain Archives

▼14:30 休憩

▼15:00
タイトル:ELKA(フィンランド企業記録中央アーカイブズ)における長期的デジタル保存
タイトル原文:Long-term digital preservation in ELKA
発表者名原文:Jarmo Luomo-aho
所属・役職:フィンランド企業記録中央アーカイブズ 研究開発スペシャリスト
所属・役職原文:Research & development specialist, ELKA

▼16:00 総括討論と閉会 General discussion and the end of seminar

★☆...ELKA(フィンランド企業記録中央アーカイブズについて)...★☆

ELKAは企業史料保存のための全国的な非営利組織です。1981年フィンランド中央部に位置するMikkeli市で設立されました。各種団体によって構成される財団によって運営されています。それらはヘルシンキ・スクール・オブ・エコノミクス、商工会議所、フィンランド企業史料協議会、経済学教育財団、サービス産業経営者連盟、南サボ商工会議所、Mikkeli市などです。

現在の施設は3階建て3,900平米の広さで、ここに20,000メートルの書架と事務スペース、研究用スペースが用意されています。主たる事業は企業や個人から寄託された経済関係の資料を整理し、目録を作成して、研究その他の利用に提供することです。

2002年のアニュアル・レポートによると、所蔵資料の書架延長は16,357メートル、アーカイブズ標目数2,429件、年間受け入れ資料書架延長1,086メートル、移管件数74件、資料寄贈者53(重複除く)、整理完了資料書架延長422メートル、利用資料数1,510件、図書館データベース登録件数25,556件です。

[関連ページ]

ELKAに関する英文による簡単な紹介
http://www.elka.fi/eng.htm

ELKA2002年アニュアルレポート
http://www.elka.fi/pdf/eng.pdf

フィンランド国立公文書館
http://www.narc.fi/Arkistolaitos/eng/

フィンランド銀行
http://www.bof.fi/en

===================================

■行事情報:第2回デジタル・キュレーション・カリキュラム(DigCCurr) シンポジウム
  2009年4月1-3日 ノース・カロライナ大学(チャペル・ヒル、米国)

===================================

□テーマ「DigCCurr 2009: デジタル・キュレーションの実践、展望、可能性」
DigCCur2009: Digital Curation Practice, Promise and Prospects

本通信第8号(2008年8月11日発行)でお伝えした第2回デジタル・キュレーション・カリキュラム(DigCCurr)シンポジウムのプログラム内容をご紹介します。
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/schedule

[日時]2009年4月1日(水)~3日(金)
[場所]ノース・カロライナ大学チャペル・ヒル校
[登録料]一般400ドル/学生・院生250ドル
(現在はシンポジウム直前にあたりLate registration feeが適用されます)
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/registration

シンポジウムの紹介に進む前に、「デジタル・キュレーション」とは一体何を指すのか、英国のデジタル・キュレーション・センターのウェブページの説明を見てみたいと思います。

「デジタル・キュレーションとは、信頼しうるひとまとまりのデジタル情報を、現在ならびに将来の利用のために保持し、それらに価値を与えることである。厳密に言うと、私たちが指しているのは、学術的科学的資料のライフ・サイクル全体を通じたデータの積極的管理と評価選別である。」
Digital curation is maintaining and adding value to a trusted body of digital information for current and future use; specifically, we mean the active management and appraisal of data over the life-cycle of scholarly and scientific materials.
http://www.dcc.ac.uk/about/

さまざまな記録や文書が初めからデジタルで作成されること(ボーン・デジタル)の多い今日、これらのデータを保持し、活用することは極めて身近なことともいえます。米国のみならず、ヨーロッパ各国からの参加者を得た今回のシンポジウムの成果が楽しみです。

ここでは講演、パネルディスカッション(タイトルのみ)、ポスター発表、研究発表関係セッションの内容をご紹介します。

◆セッション名:基調講演:普遍的図書館を構築する:HathiTrustの展望と挑戦
原題:Keynote: building the universal library: the promise and challenges of HathiTrust
日時:4月2日(木)8:50-10:00
発表者:ジョン・ウィルキン
発表者原文:John Wilkin
所属:ミシガン大学図書館副館長(図書館情報技術・技術とアクセスサービス担当)
所属原文:Associate University Librarian for Library Information Technology and Technical and Access Services, University of Michigan Library
[編集者注]HathiTrustとは米国の研究図書館のデジタルコレクションを一堂に集めた共同デジタルリポジトリ。

◆セッション名:共通の業務の流れ:保健と社会科学のデータ・キュレーション連携(パネル)
原題:Common workflows: health and social science data curation collaborations (panel)
日時:4月2日(木)10:30-12:00
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#granda

◆セッション名:デジタル図書館教育とデジタル・キュレーション教育のためのカリキュラムを比較する(パネル)
原題:Comparing curricula for digital library and digital curation education (panel)
日時:4月2日(木)10:30-12:00
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#pomerantz

◆セッション名:アーカイブズ的な保存のための分散型管理構想(パネル)
原題:Distributed custodial frameworks for archival preservation (panel)
日時:4月2日(木)10:30-12:00
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#marciano

◆セッション名:資金提供者の観点(パネル)
原題:Funders' perspectives (panel)
日時:4月2日(木)10:30-12:00
[編集者注]パネリストは全米人文科学基金(National Endowment for the Humanities: NEH)、ミュージアム・図書館サービス振興機関(Institute of Museum and Library Services: IMLS)、英国情報システム合同委員会(Joint Information Systems Committee: JISC)、国立歴史出版物記録委員会(National Historical Publications and Records Commission: NHPRC)から参加。
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#funders

◆セッション名:ポスター・セッション
日時:4月2日(木)13:00-13:30

◇◇タイトル:居住型データ・キュレーション実務研修:チャンスと挑戦
原題:A residential data curation internship: opportunities and challenges
発表者:ケリー・M・ゴードン
発表者原文:Kelly M. Gordon
所属:コーネル大学
所属原文:Cornell University
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#gordon

◇◇タイトル:電子メーリング・リストを保存する:H-ネット・アーカイブ
原題:Preserving electronic mailing lists: the H-Net archive
発表者:リサ・M・シュミット
発表者原文:Lisa M. Schmidt
所属:ミシガン州立大学
所属原文:Michigan State University
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#schmidt

◇◇タイトル:連邦図書館デジタル保存統計
原題:Federal libraries digital preservation census
発表者1:デボラ・ケラー
発表者原文1:Deborah Keller
所属1:米国陸軍工兵隊HECSA図書館
所属原文1:US Army Corps of Engineers, HECSA Library
発表者2:アン・ハリソン
発表者原文2:Ann Harrison
所属2:議会図書館FLICC/FEDLINK
所属原文2:Library of Congress, FLICC/FEDLINK
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#harrison

◇◇タイトル:図書館情報学データ・キュレーションのカリキュラムを人文学データを含むものに拡張する
原題:Extending an LIS data curation curriculum to include humanities data
発表者1:アレン・H・リニア
発表者原文1:Allen H. Renear
発表者2:ローレン・C・テフォー
発表者原文2:Lauren C. Teffeau
発表者3:パトリシア・シェ
発表者原文3:Patricia Hswe
発表者4:モリー・ドーラン
発表者原文4:Molly Dolan
発表者5:キャロル・L・パーマー
発表者原文5:Carole L. Palmer
発表者6:メリッサ・H・クレイギン
発表者原文6:Melissa H. Cragin
発表者7:ジョン・M・アンスウォース
発表者原文7:John M. Unsworth
所属:イリノイ大学アーバナ・シャンペイン校図書館情報学大学院(GSLIS)
所属原文:Graduate School of Library and Information Science (GSLIS), University of Illinois at Urbana-Champaign
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#teffeau

◇◇タイトル:学術的科学的研究環境における研究データのデータ・マネジメントとキュレーション
原題:Data management and curation of research data in academic scientific research environments
発表者1:バリー・E・ヘイエス
発表者原文1:Barrie E. Hayes
所属1:ノース・カロライナ大学チャペル・ヒル校保健学図書館
所属原文1:Health Sciences Library, UNC-Chapel Hill
発表者2:ジェイムス・L・ハールーン
発表者原文2:James L. Harroun
所属2:ノース・カロライナ大学チャペル・ヒル校情報学図書館学大学院
所属原文2:SILS, UNC-Chapel Hill
発表者3:ブレンダ・テンプル
発表者原文3:Brenda Temple
所属3:ノース・カロライナ大学チャペル・ヒル校構造生物情報科学核施設
所属原文3:Structural Bioinformatics Core Facility, UNC-Chapel Hill
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#hayes

◇◇タイトル:ビデオ・デジタル・キュレーションにおけるブログからの文脈情報
原題:Contextual information from blogs in video digital curation
発表者1:ロバート・G・カプラ
発表者原文1:Robert G. Capra
発表者2:レイチェル・クレメンス
発表者原文2:Rachael Clemens
発表者3:クリストファー・A・リー
発表者原文3:Christopher A. Lee
発表者4:ローラ・シブル
発表者原文4:Laura Sheble
所属:ノース・カロライナ大学チャペル・ヒル校情報学図書館学大学院
所属原文:SILS, UNC-Chapel Hill
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#capra

◇◇タイトル:デジタル保存コースで私たちはMETSについて何を教えるべきか?
原題:What should we teach about METS in a digital preservation course?
発表者1:ジェームズ・ウォータース
発表者原文1:James Waters
発表者2:ロバート・B・アレン
発表者原文2:Robert B. Allen
所属:ドレクセル大学情報学技術カレッジ
所属原文:College of Information Science and Technology, Drexel University
[編集者注]METSとはMetadata Encoding and Transmission Standard(メタデータ符号化伝達標準)の略。
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#waters

◇◇タイトル:デジタル保存組織を維持する:言説分析が市場の需要と長期的存続に関して私たちに語りうること
原題:Sustaining digital preservation organizations: what discourse analysis can tell us about market demand and long-term survival
発表者:ロリ・イーキン
発表者原文:Lori Eakin
所属:ノース・カロライナ大学チャペル・ヒル校情報学図書館学大学院
所属原文:SILS, UNC-Chapel Hill
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#eakin

◇◇タイトル:私たちの靴の踵からタールを落とす:ノース・カロライナ大学チャペル・ヒル校ウェブサイトのアーカイビングとともに前進する
原題:Getting the tar off our heels: moving forward with archiving University of North Carolina at Chapel Hill websites
発表者:リサ・グレゴリー
発表者原文:Lisa Gregory
所属:ノース・カロライナ大学チャペル・ヒル校情報学図書館学大学院
所属原文:SILS, UNC-Chapel Hill
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#gregory

◆セッション名:デジタル・キュレーションのための教育(研究発表)
原題:Education for digital curation (paper session)
日時:4月2日(木)13:30-15:00

◇◇司会:マリア・グエルチオ
司会原文:Maria Guercio
所属:ウルビノ大学(イタリア)
所属原文:University of Urbino, Italy

◇◇タイトル:デジタル・キュレーターのように考える:認知的徒弟制モデルで実習を創造する
原題:Thinking like a digital curator: creating internships in the cognitive apprenticeship model
発表者:マジア・クラウス
発表者原文:Magia Krause
所属:ミシガン大学情報学大学院
所属原文1:School of Information, University of Michigan
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#yakel

◇◇タイトル:デジタル・キュレーションにおける資格と教育:ドイツにおけるネストルの経験
原題:Qualification & education in digital curation: the nestor experience in Germany
発表者:シュテファン・シュトラスマン
発表者原文:Stefan Strathmann
所属:ゲッティンゲン州・大学図書館(ドイツ)
所属原文:Gottingen State and University Library, Germany
[編集者注]nestorとはドイツ、スイス、オーストリアの学術研究機関の超国家的パートナーシップに関するプロジェクト。

http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#neuroth

◇◇タイトル:著作権に関してアーキビストを教育する:どうしたらより良くなしうるか?
原題:Educating archivists about copyright: how can we do it better?
発表者:ジーン・ドライデン
発表者原文:Jean Dryden
所属:メリーランド大学情報学カレッジ
所属原文:College of Information Studies, University of Maryland
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#dryden

◇◇タイトル:オーストラリアのeリサーチ能力を構築する:データ・マネジメントの挑戦
原題:Building Australia's eResearch capability: the challenge of data management
発表者:マーガレット・ヘンティ
発表者原文:Margaret Henty
所属:オーストラリア国立データ・サービス
所属原文:Australian National Data Service
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#henty

◆セッション名:レコードキーピングと政府情報キュレーション(研究発表)
原題:Recordkeeping and government information curation (paper session)
日時:4月2日(木)13:30-15:00

◇◇司会:アン・J・ジリランド
司会原文:Anne J. Gilliland
所属:カリフォルニア大学ロサンゼルス校情報学部
所属原文:UCLA, Department of Information Studies

◇◇タイトル:21世紀における記録(と記録管理)の生き残り
原題:The survival of records (and records management) in the twenty-first century
発表者:ケネス・ティボドー
発表者原文:Kenneth Thibodeau
所属:米国国立公文書館
所属原文:NARA
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#thibodeau

◇◇タイトル:保存への道筋:ノース・カロライナ州政府におけるデジタル・キュレーション戦略
原題:Pathways to preservation: digital curation strategies in North Carolina State Government
発表者1:ケリー・ユーバンク
発表者原文1:Kelly Eubank
所属1:ノース・カロライナ州アーカイブズ
所属原文1:North Carolina State Archives
発表者2:ジェニファー・リッカー
発表者原文2:Jennifer Ricker
所属2:ノース・カロライナ州図書館
所属原文2:State Library of North Carolina
発表者3:エイミー・ラダースドーフ
発表者原文3:Amy Rudersdorf
所属3:ノース・カロライナ州図書館
所属原文3:State Library of North Carolina
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#eubank

◇◇タイトル:MoReq2:電子記録保存へのヨーロッパのひとつの貢献
原題:MoReq2: a European contribution to the preservation of electronic records
発表者:マーク・フレスコ
発表者原文:Marc Fresko
所属:インフォーサイト社(イギリス)
所属原文:Inforesight Ltd., UK
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#fresko

◆セッション名:人文主義的、マルチメディア資料のデジタル・キュレーション:教訓と将来の方向(パネル)
原題:Digital curation of humanistic, multimedia materials: lessons learned and future directions (Panel)
日時:4月2日(木)13:30-15:00
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#winget

◆セッション名:メタデータ(研究発表)
原題:Metadata (paper session)
日時:4月2日(木)15:30-17:00

◇◇司会:ウェンディ・ダフ
司会原文:Wendy Duff
所属:トロント大学情報学部(カナダ)
所属原文:Faculty of Information, University of Toronto, Canada

◇◇タイトル:デジタル資産への効果的アクセス:XMLに依拠したEAD検索システム
原題:Effective access to digital assets: an XML-based EAD search system
発表者1:ジャントゥ・チャン
発表者原文1:Junte Zhang, ,
発表者2:カイルン・ニサ・ファクリー
発表者原文2:Khairun Nisa Fachry
発表者3:ヤアプ・カンプス
発表者原文3:Jaap Kamps
所属:アムステルダム大学(オランダ)
所属原文:University of Amsterdam, The Netherlands
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#zhang

◇◇タイトル:米国国立公文書館大陸横断持続的アーカイブ・プロトタイプにOAI-PMH経由でメタデータを統合する
原題:Integrating metadata into the NARA transcontinental persistent archive prototype via the OAI-PMH
発表者1:ジェウェル・ウォード
発表者原文1:Jewel Ward
発表者2:ジョナサン・クラブトゥリー
発表者原文2:Jonathan Crabtree
所属:ノース・カロライナ大学チャペル・ヒル校情報学図書館学大学院
所属原文:UNC-Chapel Hill
[編集者注]OAI-PMHはOpen Archives Initiative Protocol for Metadata Harvestingの略。
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#ward

◆セッション名:科学的データセットのキュレーション:動向、現在の取り組み、そして解決策(パネル)
原題:Curation of scientific datasets: trends, current initiatives, and solutions (panel)
日時:4月2日(木)15:30-17:00
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#carrier

◆セッション名:デジタル・キュレーターのための技術学習(パネル)
原題:Technology learning for digital curators (panel)
日時:4月2日(木)15:30-17:00
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#botticelli

◆セッション名:デジタル・キュレーションと保存の訓練と教育:選択と共通部分を考えるパネル(パネル)
原題:Digital curation and preservation training and education: a panel to consider options and intersections (panel)
日時:4月3日(金)8:30-10:00
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#mcgovern

◆セッション名:連邦図書館におけるデジタル保存寸評(パネル)
原題:Snapshot of digital preservation in federal libraries (panel)
日時:4月3日(金)8:30-10:00
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#keller

◆セッション名:デジタル・キュレーション寸描:個人的、学術的、そして組織的デジタル情報(パネル)
原題:Digital curation vignettes: personal, academic, and organizational digital information (panel)
日時:4月3日(金)8:30-10:00
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#japzon

◆セッション名:デジタル保存への協力的なアプローチ(パネル)
原題:Cooperative approaches to digital preservation (panel)
日時:4月3日(金)8:30-10:00
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#walters

◆セッション名:データ・キュレーション・カリキュラムを現在実務に携わる図書館情報学の専門家に伝える(パネル)
原題:Extending the data curation curriculum to practicing LIS professionals (panel)
日時:4月3日(金)10:30-12:00
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#cragin

◆セッション名:荒れ野のなかのアーカイブズ(研究発表)
原題:Archives in the wild (paper session)
日時:4月3日(金)10:30-12:00

◇◇司会:リチャード・マーシアーノ
司会原文:Richard Marciano
所属:ノース・カロライナ大学チャペル・ヒル校情報学図書館学大学院
所属原文:SILS, UNC-Chapel Hill

◇◇タイトル1:すべての人がキュレーター:ORE集積のため人手が関与する保存
原題1:Everyone is a curator: human-assisted preservation for ORE aggregations
発表者1:フランク・マッカウン
発表者原文1:Frank McCown
所属1:ハーディング大学コンピュータ科学部
所属原文1:Computer Science Department, Harding University
[編集者注]OREはObject Reuse and Exchange(オブジェクトの再利用と交換)の略。
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#mccown

◇◇タイトル2:デジタル・キュレーションと市民アーキビスト
原題2:Digital curation and the citizen archivist
発表者2:リチャード・J・コックス
発表者原文2:Richard J. Cox
所属2:ピッツバーグ大学情報科学大学院
所属原文2:School of Information Sciences, University of Pittsburgh
[編集者注]個人によるデジタルなレコードキーピングの隆盛は、アーキビストが個人資料を受け入れる機会というものをどんどん減少させている。一方で個人はデジタル・データの保存や活用といった面においてますます困難を感じつつある。こういった状況を理論的にどのように理解するのか、というテーマ。
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#cox

◇◇タイトル3:リムーバブル・メディアのデジタル・キュレーションにおける電子情報の科学捜査利用
原題3:Use of computer forensics in the digital curation of removable media
発表者3:ウィリアム・ブラッドリー・グリッソン
発表者原文3:William Bradley Glisson
所属3:グラスゴー大学HATII(イギリス)
所属原文3:HATII, University of Glasgow, UK
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#glisson

◆セッション名:ウェブ・アーカイビングを教室に持ち込む(パネル)
原題:Moving web archiving into the classroom (panel)
日時:4月3日(金)10:30-12:00
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#bragg

◆セッション名:ギャップと持続する挑戦(パネル)
原題: Gaps and persistent challenges(panel)
日時:4月3日(金)10:30-12:00
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#gaps

◆セッション名:個人的なデジタル・アーカイビング(パネル)
原題:Personal digital archiving (panel)
日時:4月3日(金)13:00-14:30
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#pda

◆セッション名:デジタル・キュレーション政策課題(パネル)
原題:Digital curation policy issues(panel)
日時:4月3日(金)13:00-14:30
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#smith

◆セッション名:科学的データと人文学的データ・キュレーション(研究発表)
原題:Scientific and humanities data curation
日時:4月3日(金)13:00-14:30

◇◇司会:ドナルド・ソーヤー
司会原文:Donald Sawyer
所属:VIE社
所属原文:VIE, Inc

◇◇タイトル:「もっと大規模でもっと野心的なプロジェクトを開発できる」:デジタル・プロジェクト・チームのある探検
原題:"Able to develop much larger and more ambitious projects": an exploration of digital projects teams
発表者1:リン・シーメンス
発表者原文1:Lynne Siemens
所属1:ビクトリア大学経営学部(カナダ)
所属原文1:Faculty of Business, University of Victoria, Canada
発表者2:ウェンディ・ダフ
発表者原文2:Wendy Duff
所属2:トロント大学情報学部(カナダ)
所属原文2:Faculty of Information, University of Toronto, Canada
発表者3:リチャード・カニンガム
発表者原文3:Richard Cunningham
所属3:アーケイディア大学アーケイディア・デジタル文化観測所(カナダ)
所属原文3:Acadia Digital Culture Observatory, Acadia University, Canada
発表者4:クレア・ウォーリック
発表者原文4:Claire Warwick
所属4:ユニバーシティ・カレッジ情報学部(イギリス)
所属原文4:Department of Information Studies, University College, UK
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#duff

◇◇タイトル:社会科学データのための記録評価モデル:ひとつの経験的テスト
原題:Documentation evaluation model for social science data: an empirical test
発表者:ジンファング・ニウ
発表者原文:Jinfang Niu
所属:ミシガン大学情報学大学院
所属原文:School of Information, University of Michigan
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#niu

◇◇タイトル:地球科学のためのデータ・アクセスと長期的データ・知識保存:ESAの取り組み概観
原題:Data access and long term data & knowledge preservation for earth science: an overview on some ESA initiatives
発表者:ディビッド・ジャレッタ
発表者原文:David Giaretta
所属:科学技術施設カウンシル(STFC)、ラザフォード・アップルトン研究室(イギリス)
所属原文:Science and Technology Facilities Council (STFC), Rutherford Appleton Lab, UK
[編集者注]ESAはEuropean Space Agencyの略。
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#albani

◆セッション名:デジタル・キュレーション研究(研究発表)
原題:Digital curation research
日時:4月3日(金)13:00-14:30

◇◇司会:フィリップ・エッパード
司会原文:Philip Eppard
所属:ニューヨーク州立大学オルバニー校計算情報カレッジ情報学部
所属原文:Department of Information Studies, College of Computing and Information, University at Albany, State University of New York

◇◇タイトル:言語行為と電子記録
原題:Speech acts and electronic records
発表者:ウィリアム・E・アンダーウッド
発表者原文:William E. Underwood
所属:ジョージア・テク研究所
所属原文:Georgia Tech Research Institute
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#underwood

◇◇タイトル:デジタルな過去を再構築する:失われたピッツバーグ・プロジェクトの再構築事例研究
原題:Reconstructing the digital past: a case study of the reconstruction of the lost Pittsburgh project
発表者:バーナデット・G・キャレリー
発表者原文:Bernadette G. Callery
所属:ピッツバーグ大学情報学大学院
所属原文:School of Information Sciences, University of Pittsburgh
[編集者注]1992年から1996年にかけてピッツバーグ情報学大学院が管理していたウェブ・プロジェクトは2000年にサーバーを交換した際失われた。この失われたウェブサイトを2008年に同大学院生が完全に復元した。これに関する報告。
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#callery

◇◇タイトル:モジュール・リポジトリ・サービスを特定し実行する
原題:Identifying and implementing modular repository services
発表者:レズリー・ジョンストン
発表者原文:Leslie Johnston
所属:議会図書館戦略イニシアティブ室
所属原文:Library of Congress Office of Strategic Initiatives
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#johnston

◆セッション名:文化施設のためのデジタル・キュレーション(研究発表)
原題:Digital curation for cultural institutions
日時:4月3日(金)15:00-16:30

◇◇司会:ロビン・デイル
司会原文:Robin Dale
所属:カリフォルニア大学サンタ・クルス校
所属原文:UC Santa Cruz

◇◇タイトル:人類学コレクションに関する博物館のためのウェブ・アクセス
原題:Web access for the museum of anthropology's collections
発表者1:カイル・エリザベス・ブリナー
発表者原文1:Kyle Elizabeth Bryner
発表者2:M・ロバート・バイドゥリン
発表者原文2:M. Robert Vidrine
所属:ウェイク・フォレスト大学
所属原文:Wake Forest University
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#whittington

◇◇タイトル:文化施設アーカイブズを伝える:事例研究としてのベニス
原題:Communicating archives of cultural institutions: Venice as a case study
発表者:マリーナ・ニエロ
発表者原文:Marina Niero
所属:アテネオ・ベネト・カンポ(イタリア)
所属原文:Ateneo Veneto Campo, Italy
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#niero

◇◇タイトル:ロシア人形効果:デジタルな加工品の再文脈化事例
原題:The Russian doll effect: a case study in digital artifact recontextualization
発表者:ジム・ブラッドリー
発表者原文:Jim Bradley
所属:ボール・ステート大学図書館
所属原文:Ball State University Libraries
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#bradley

◇◇タイトル:多元的な見方を捕捉する:文化的に機微に触れるカリキュラムとデジタル・リポジトリを開発するための枠組み
原題:Capturing a plurality of perspectives: a framework for developing culturally sensitive curriculum and digital repositories
発表者1:ケルビン・L・ホワイト
発表者原文1:Kelvin L. White
発表者2:ジューン・アッバス
発表者原文2:June Abbas
所属:オクラホマ大学ノーマン校図書館情報学大学院
所属原文:School of Library and Information Studies, University of Oklahoma, Norman
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#abbas

◆セッション名:重要資産のための技能:デジタル・キュレーション分野における語用論と哲学を討議する(パネル)
原題:Skills for significant properties: debating pragmatics and philosophy in an area of digital curation (panel)
日時:4月3日(金)15:00-16:30
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#grace

◆セッション名:チェンジ・マネジメント(パネル)
原題:Change management (panel)
日時:4月3日(金)15:00-16:30
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#eaton

◆セッション名:デジタル・キュレーションのツールと戦略(研究発表)
原題:Digital curation tools & strategies
日時:4月3日(金)15:00-16:30

◇◇司会:エイドリアン・カニンガム
司会原文:Adrian Cunningham
所属:オーストラリア国立公文書館
所属原文:National Archives of Australia

◇◇タイトル:デジタル・アーカイブズの長期的完全性保護のための監査制御環境の実行
原題:An implementation of the Audit Control Environment (ACE) to support the long term integrity of digital archives
発表者:マイク・スモラル
発表者原文:Mike Smorul
所属:メリーランド大学カレッジパーク校
所属原文1:University of Maryland, College Park
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#smorul

◇◇タイトル:小規模向けデジタル・ライブラリ・サービス
原題:A digital library service for the small
発表者:ディミトリス・ガブリリス
発表者原文:Dimitris Gavrilis
所属:アテナ研究センター デジタル・キュレーション・ユニット(ギリシア)
所属原文:Digital Curation Unit, "Athena" Research Centre, Greece
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#angelis

◇◇タイトル:「DISC-UKデータシェア」と「データ監査枠組み実行」プロジェクトから得られた教訓
原題:Lessons learned from the DISC-UK DataShare and Data Audit Framework Implementation projects
発表者:ロビン・ライス
発表者原文:Robin Rice
所属:エジンバラ大学EDINA・データ図書館(イギリス)
所属原文:EDINA and Data Library, University of Edinburgh, UK
[編集者注]「DISC-UKデータシェア」と「データ監査枠組み実行」の2つのプロジェクトは、英国情報システム合同委員会(JISC)が資金援助したプロジェクト。「DISC-UKデータシェア」は、メタデータ・ソリューションと政策展開を含む、機関リポジトリにおける研究データの寄託調査に関わる。「データ監査枠組み実行」はデータ監査枠組みを用いた学部間協力を通じて、データ管理実務を理解し改善すること。
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#rice

◇◇タイトル:保存業務の流れ、戦略、そして基盤
原題:Preservation workflows, strategies and infrastructure
発表者:ディビッド・ジャレッタ
発表者原文:David Giaretta
所属:科学技術施設カウンシル(STFC)、ラザフォード・アップルトン研究室(イギリス)
所属原文:STFC, Rutherford Appleton Lab, UK
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts.html#giaretta

[関連ページ]

デジタル・キュレーション・センター(イギリス)
http://www.dcc.ac.uk/

シンポジウム・サイト表紙ページ
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/

シンポジウム発表要約ページ(タイトルのABC順)
http://www.ils.unc.edu/digccurr2009/abstracts

共同デジタルリポジトリ"HathiTrust"について
(国立国会図書館「カレントアウェアネス」記事)
http://current.ndl.go.jp/node/9097

*ー*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

[略称一覧]
ACA: Association of Canadian Archivists(カナダ・アーキビスト協会)
ASA: Australian Society of Archivists(オーストラリア・アーキビスト協会)
BAC: Business Archives Council(ビジネス・アーカイブズ・カウンシル)
BACS: Business Archives Council in Scotland
DCC: Digital Curation Center(英国デジタル・キュレーション・センター)
(スコットランド・ビジネス・アーカイブズ・カウンシル)
ICA: International Council on Archives(国際文書館評議会)
LSE: London School of Economics and Political Science
(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)
MLA: Museums, Libraries and Archives Council
(英国博物館、図書館、アーカイブズ評議会)
NARA: National Archives and Records Administration
(米国国立公文書館記録管理庁)
RIKAR: Research Institute of Korean Archives and Records
(韓国国家記録研究院)
SAA: Society of American Archivists(米国アーキビスト協会)
SBL: Section for Business and Labour Archives
(企業労働アーカイブズ部会、ICA内の部会)
SoA: Society of Archivists(イギリス・アーキビスト協会)
TNA: The National Archives(英国国立公文書館)

*ー*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

☆★ 編集部より:あとがき、次号予告 ★☆

前号で予告しておりました最近のSAAのeパブリケーション、贈与証書(deed of gift)パンフレットは都合により、後日ご紹介いたします。いましばらくお待ちください。楽しみにしていらした読者の方々にはお詫び申し上げます。

今号では開催が迫っているデジタル・キュレーション関連行事を中心にご紹介しました。アーカイブズの分野では、「デジタル化された資料は原本を保存しつつ、利用者に便宜を図る手段であって、デジタル資料そのものは保存に向かない」という指摘が一般的かと思います。しかし、ボーン・デジタルな記録はどのように扱うべきなのでしょうか。第2回デジタル・キュレーション・カリキュラム(DigCCurr) シンポジウムのプログラムをにらみつつ、今後日本でもこの分野の研究と実務が深められるように、という思いが大きく膨らみました。

また、扱う資料がデジタルになってくると、これまでの図書館、博物館、アーカイブズの間にあった垣根も低くなってくることが感じられるのではないでしょうか。

次号ではロスチャイルド・アーカイブズ・ワークショップほかを予定しております。2009年3月下旬配信予定です。どうぞお楽しみに。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆◇◆配信停止をご希望の方は次のメールアドレスまでご連絡ください◆◇◆

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆◇◆〈渋沢栄一記念財団からのお知らせ〉◆◇◆

□「企業史料ディレクトリ」:企業アーカイブズと企業史料の所在・概要ガイド

2008年7月22日公開いたしました。日本を代表する企業を中心とした企業アーカイブズと史料保存・学術研究機関合わせて30企業・団体・機関の概要、所蔵資料に関する情報を掲載しております。ぜひご覧ください。
http://www.shibusawa.or.jp/center/dir/index.html

□実業史研究情報センター・ブログ「情報の扉の、そのまた向こう」

「今日の栄一」「栄一情報」「栄一関連文献」「センターニュース」「今日の社史年表」「社史紹介(速報版)」「アーカイブズニュース」「図書館ニュース」をお届けしております。
http://d.hatena.ne.jp/tobira/

「アーカイブズニュース」では政府の「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の動向やアーカイブズのデジタル化、資料の発見・公開に関わるニュースを随時ご紹介しております。

ブログ画面右側の「カテゴリー」にある「アーカイブズニュース」をクリックしてください。「アーカイブズニュース」として掲載した記事をまとめて一覧することができます。

・カテゴリーの紹介
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20080203

実業史研究情報センター・ブログ「情報の扉の、そのまた向こう」はほぼ毎日更新しております。どうぞご利用ください。

□「渋沢栄一関連会社社名変遷図」

渋沢栄一がどのような会社に関わったか、それが今にどうつながっているのか、一目でわかるように業種別にまとめて変遷図にしました。先日「海運」を追加し、現在39図を掲載しています。社名索引もありますので、どうぞご覧ください。
http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/companyname/index.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

***********************************

ビジネス・アーカイブズ通信(BA通信) No.15
2009年3月19日発行 (不定期発行)
【創刊日】2008年2月15日
【発行者】財団法人渋沢栄一記念財団実業史研究情報センター
【編集者】財団法人渋沢栄一記念財団実業史研究情報センター
      「ビジネス・アーカイブズ通信」編集部
【発行地】日本/東京都/北区
【E-Mail】
【サイト】http://www.shibusawa.or.jp/center/ba/index.html

***********************************

Copyright (C)
財団法人渋沢栄一記念財団
2007- All Rights Reserved.

***********************************

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

一覧へ戻る