企画・セミナー等情報 共同研究事業 一覧

共同研究事業

比較倫理思想プロジェクト ヴィクトリア会議

日  程 2012/8/2〜4 開催地 カナダ・ヴィクトリア
事業概要 2010〜2012年に開催する、東アジア地域の政治・倫理思想を比較するワークショップ・シリーズの第6回。

1910年代プロジェクト

日  程 2012/4/1〜2013/3/31 開催地 日本
事業概要 1910年代の東アジアを中心とする国際関係を再検討する研究プロジェクト。

比較倫理思想プロジェクト東京会議

日  程 2011/12/17〜2011/12/19 開催地 日本・東京/慶應大学
事業概要 2010〜2012年に開催する、東アジア地域の政治・倫理思想を比較するワークショップ・シリーズの第5回。

1910年代プロジェクト・コアグループ・ミーティング

日  程 2011/8/21〜2011/8/25 開催地 ハンガリー・ブダペスト
事業概要 1910年代の東アジアを中心とする国際関係を再検討する研究プロジェクト。

比較倫理思想プロジェクト香港会議

日  程 2011/8/18〜2011/8/20 開催地 中国・香港/香港大学
事業概要 2010〜2012年に開催する、東アジア地域の政治・倫理思想を比較するワークショップ・シリーズの第4回。

技術移転研究プロジェクト

日  程 2011/6/14〜2011/6/17 開催地 ドイツ・ミュンヘン、イギリス・ロンドン
事業概要 渋沢栄一が積極的に推し進めた産業の「技術移転」をテーマに、国際比較研究を行う。本年度はミュンヘン、ロンドンでワークショップと産業博物館見学を行う。

比較倫理思想プロジェクトソウル会議

日  程 2011/6/3〜2011/6/5 開催地 韓国・ソウル/ソウル大学
事業概要 2010〜2012年に開催する、東アジア地域の政治・倫理思想を比較するワークショップ・シリーズの第3回。

合本主義プロジェクト

日  程 2011/4/1〜2012/3/31 開催地 日本、米国、英国
事業概要 渋沢栄一が唱えた「合本主義」の分析を通して、21世紀の資本主義の新しい可能性を模索する研究プロジェクト。

比較倫理思想プロジェクトシンガポール会議

日  程 2010/8/26〜29 開催地 シンガポール/シンガポール国立大学
事業概要 2010〜2012年に開催する、東アジア地域の政治・倫理思想を比較するワークショップ・シリーズの第2回。

技術導入に関する研究プロジェクト

日  程 2010/7/7〜11 開催地 日本・東京、埼玉、群馬
事業概要 経済史の中でも技術導入について研究する専門家が集まり、渋沢栄一の生家、富岡製糸場等を見学し、渋沢史料館でワークショップを行う。

1910年代プロジェクト・コアグループ・ミーティング

日  程 2010/6/25〜27 開催地 韓国・済州島
事業概要 1910年代の韓国を中心とする東アジアの国際関係を再検討する。

比較倫理思想プロジェクト上海会議

日  程 2010/5/1〜2 開催地 中国・上海/復旦大学
事業概要 2010〜2012年に開催する、東アジア地域の政治・倫理思想を比較するワークショップ・シリーズの第1回。

比較倫理思想プロジェクト第3回コアミーティング

日  程 2009/8/31 開催地 カナダ・バンクーバー/ブリティッシュ・コロンビア大学
事業概要 渋沢栄一の思想と行動に大きな影響を与えた東アジアの思想(儒教思想、仏教思想など)では、西洋の民主主義社会(民主主義、シヴィル・ソサエティ、資本主義)をどのように理解しているかを分析し、その共通点と相違点を明らかにするプロジェクト(2010−2012年の3年間)。コアミーティングでは今後のプロジェクトのテーマや各ワークショップの概要について話し合う。

1910年代プロジェクト・コアグループ・ミーティング

日  程 2009/6/21〜23 開催地 中国・青島
事業概要 渋沢栄一が本格的に日中米3国関係を中心として民間外交を展開した1910年代の国際社会の大変動と日本の対応について様々な角度から考察し、今日の日本外交への指針を得る。

第2回比較倫理思想ブレーンストーミング

日  程 2008/07/31〜2008/08/03 開催地 奈良/ホテル日航奈良
事業概要 渋沢栄一の思想と行動に大きな影響を与えた東アジアの思想(儒教思想、仏教思想など)では、西洋の民主主義社会(民主主義、シヴィル・ソサエティ、資本主義)をどのように理解しているかを分析し、その共通点と相違点を明らかにするプロジェクト(2009−2011年の3年間)。今回のブレーンストーミングでは森本公誠・東大寺長老を講師に招き、「シヴィル・ソサエティと宗教ー仏教徒イスラム教の比較を通じて」というタイトルで講話をいただく。

渋沢栄一研究史プロジェクト

日  程 2007/04/01〜2008/03/31 開催地 東京
事業概要 渋沢栄一に関する研究が国内外でどのようにおこなわれてきたのか(研究史)を明らかにし、栄一研究の基盤整備を行う。初年度は経済経営分野に限定し調査を行う。

第1回比較倫理思想ブレーンストーミング

日  程 2006/12/17〜19 開催地 東京/渋沢栄一記念財団研究部 会議室(JCIE)
事業概要

1930年代の国際社会と日本の対応を研究する1930年代研究会

日  程 2006/04/03〜2006/04/05 開催地 米国・バークレー/カリフォルニア大学バークレー校
事業概要

日中韓実業交流史ワークショップ

日  程 2005/06/06〜2005/06/07 開催地
事業概要 中国、香港、オランダから経済史、文化人類学、国際関係などの研究者が数名参加し、1840年代から1930年代にかけてのアジア内における実業交流に関する研究の可能性について議論した。