表紙「バレ」 さとう陽子(美術家)
渋沢栄一のことば 【p.(表2)】
 随想 若者からの説教 森隆夫(お茶の水女子大学名誉教授) 【p.2-3】
 孫の「ひとこと」 清水哲也(旭川医科大学元学長、産婦人科医) 【p.3-4】
 随想 お花見考 水野滋(歴史エッセイクラブ代表) 【p.4-6】
 短歌 荒野行かねば 飛高敬(日本歌人クラブ幹事〔南関東地区〕・「曠野」主宰) 【p.6】
 美の倉 中村?斎『訓蒙図彙』 岩間真知子(美術史家) 【p.7】
 時評 激動の北東アジアと日本外交 平野裕(評論家) 【p.8-9】
 科学 血管年齢 内場きよし(長野市国保大岡診療所 NPO法人寝たきり半分推進協議会) 【p.10-12】
 白瀬中尉の南極探検 梁瀬健(大阪教育大学名誉教授) 【p.13-15】
 東西南北 政変の地チュニジアを訪ねて 水口章(敬愛大学国際学部教授) 【p.16-18】
 日本の高等教育における人材養成の陥穽 沖田行司(同志社大学大学院教授) 【p.19-21】
 趣味 ラグビーと私 小島輝夫(熊本県ラグビーフットボール協会副会長 もっこすラグビースクール校長) 【p.22-24】
 「竹に雀」の組み合わせ 三上修(岩手医科大学講師) 【p.25-27】
 二〇一三年秋、メラ・ピーク登山 南井英弘(日本アラブ協会相談役) 【p.28-30】
 都内の美術館・建物巡り歩き : 六本木・南青山界隈の巻 井出昭一 【p.31-33】
 惟一館に込められたメッセージ : 友愛労働歴史館「コンドル」展から読み解く 間宮悠紀雄(友愛労働歴史館事務局長) 【p.34-36】
 『青淵先生訓話集』より 【p.37】
 渋沢栄一と建築家田辺淳吉を巡る人々 金子祐正(日本れんが協会技術顧問) 【p.38-40】
 渋沢栄一関連会社社名変遷図(67) : 陸運:九州・台湾 【p.41】
 せいえんひろば : 読者のコーナー 財団トピックス 新規維持会員のご紹介 お詫びと訂正 【p.42-43】
 青淵俳壇 鈴木直充【選】 【p.44-45】
 渋沢財団だより 【p.46-47】
 史料館の窓 【p.48】
 表紙絵のことば さとう陽子(美術家)【p.49】
 カット 竹内靖夫
財団だより