機関紙「青淵」詳細

第918号 2025年9月

第918号 2025年9月

目次

表紙「work」(一部) 高杉咲希

渋沢栄一のことば 【p.2】
随想 久しぶりの独り旅 式守正則(認定NPO法人朴の会副理事長) 【p.3-4】
随想 微かな軋みの自覚の中で「薫風のホームコンサート」 山崎一真(地域デザイナー) 【p.4-5】
時評 ニューヨークの異変? 嶋田昭浩(東京新聞編集委員) 【p.6-7】
定信から栄一へ 引き継がれたものは― 山本修嗣(元朝日新聞社スポーツ事業部プロデューサー) 【p.8-10】
ニッポンのエジソン 丸山健夫(武庫川女子大学名誉教授) 【p.11-13】
東西南北 ミャンマー 忘れられた紛争地、忘れられた被災地 中西嘉宏(京都大学東南アジア地域研究研究所教授) 【p.14-16】
将軍家献上「新戒ごぼう」を復活 : 歴史を活かした商品開発 福田昭彦(NPO法人理事) 【p.17-19】
科学 イネの茎に秘められた可能性 : 作物改良を支える「節」と「節間」の科学 津田勝利(国立遺伝学研究所・助教 (現名古屋大学・特任講師)) 【p.20-22】
続 庭に耳を傾けて 土田義郎(金沢工業大学教授) 【p.23-25】
趣味 私のネクタイ・コレクション 森拓也(四日市市立博物館) 【p.26-28】
お茶をしない男たちは「ケア」が苦手? 鈴木紗耶香(ライター) 【p.29-31】
わがまちの渋沢栄一 : 第二七回 一橋大学のルーツを訪ねて ~東京都・中央区/千代田区~ 【p.32-35】
私はゾンビと叫んだ 岡田尚文(学習院大学/慶応義塾大学非常勤講師) 【p.36-38】
四季の自然 フォッサマグナの影響を受けた生物たち 東城幸治(信州大学副学長 (理学系・教授)) 【p.39】
雑誌・書籍に見る渋沢栄一 : 『実業時代』より「日支の経済的連繋」 【p.40-42】
【お知らせと御礼】 【p.43】
せいえんひろば : 新規維持会員のご紹介 【p.43】
青淵俳壇 鈴木直充選 【p.44-45】
渋沢財団だより No.503 【p.46-47】
史料館の窓 【p.48】
表紙絵のことば : 「work」(一部) ; 使用画材: 砂 高杉咲希 【p.49】

オンラインショップ

一覧へ戻る