機関紙「青淵」詳細

第917号 2025年8月

第917号 2025年8月

目次

表紙「NOBANA」 福原奈津子(グラフィックデザイナー)

渋沢栄一のことば 【p.2】
1. 2024年度事業報告 2. 2025年度事業計画 【p.3-7】
時評 バークリ・レポート 小檜山ルイ(フェリス女学院大学学長) 【p.8-9】
渋沢栄一と万国博覧会 関根仁(公益財団法人渋沢栄一記念財団渋沢史料館学芸員) 【p.10-12】
Cancer journey がんと共に歩む道 : 漢方医学からのメッセージ 内藤立暁(静岡県立静岡がんセンター支持療法センター長 国際がんサポーティブケア学会(MASCC)理事/日本がんサポーティブケア学会(JASCC)理事) 【p.13-15】
東西南北 ロシアの侵攻に備え志願兵制度を導入「戦争に備える」体制構築へ : 中ロへの経済依存脱却目指すドイツ 中村登志哉(名古屋大学大学院情報学研究科教授 附属グローバルメディア研究センター長兼任) 【p.16-18】
ヒトの寿命 宮本孝一(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター老年学情報センター司書) 【p.19-21】
科学 過去一五〇年間に日本に上陸した台風の復元 久保田尚之(北海道大学大学院理学研究院特任准教授) 【p.22-24】
「雪景色」は病んだ自然か 中村光紀(萬鉄五郎美術館元館長) 【p.25-27】
趣味 色と形が織りなす多様性の世界 仙仁径(パルテノン多摩ミュージアム学芸員) 【p.28-30】
音楽道楽一直線. 63 : 一八世紀初めの芸術と現代 斎藤研郎(日本ステューデントジャズ教育協会理事長) 【p.31-33】
ことわざから読み解く昔話「話千両」 北村孝一(ことわざ研究家) 【p.34-37】
市場化のなかで巨大化する中国の国有企業 中屋信彦(名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター) 【p.38-40】
美の倉 清宮質文「悲しみの顔」 住田常生(高崎市美術館学芸員) 【p.41】
雑誌・書籍に見る渋沢栄一 : 『禅の生活』より「我を知るものはそれ天か」 【p.42-43】
青淵俳壇 鈴木直充選 【p.44-45】
渋沢財団だより No.502 【p.46-47】
史料館の窓 【p.48】
表紙絵のことば : 「NOBANA」 福原奈津子(グラフィックデザイナー) 【p.49】

オンラインショップ

一覧へ戻る