機関紙「青淵」詳細

第916号 2025年7月

第916号 2025年7月

目次

表紙「江戸町屋模様」 腰原英吾(手描き友禅 腰原きもの工房)

渋沢栄一のことば 【p.2】
随想 地方移住三年目 清水典子(元陸奥新報文化部次長) 【p.3-4】
随想 花園図読み聞かせにて 川上博幸(元大阪府枚方市立図書館司書) 【p.4-5】
時評 増え続ける在留外国人 私たちは何を学ぶべきか 佐久間憲一(株式会社牧野出版代表) 【p.6-7】
東西南北 選択のある未来を子どもたちへ : エチオピアと足立区で見た希望 栗野泰成(一般社団法人チョイふる代表理事) 【p.8-10】
文学探訪(千葉県千葉市稲毛) : 島崎藤村と田山花袋 : 稲毛の浜・海水浴旅館「海気館」 中谷順子(詩・文芸誌「覇気」主宰) 【p.11-13】
独ソ開戦後のソ連と対日情報・戦争準備 河西陽平(公益財団法人中曽根康弘世界平和研究所研究員) 【p.14-16】
三地域(長岡・井原・深谷)交流による次世代のリーダー育成 木村昌人(地域間交流による人材育成プロジェクト実行委員会事務局長) 【p.17-19】
科学 海の異変と養殖の未来 吉崎悟朗(東京海洋大学海洋科学技術研究科教授) 【p.20-22】
ソメイヨシノとクビアカツヤカミキリと私達 吉田豊(元エーザイ(株)理事) 【p.23-25】
すべての人に星空を : 「星つむぎの村」の実践 高橋真理子(一般社団法人星つむぎの村共同代表) 【p.26-28】
渋沢栄一の先見の明 : 日本製の品質問題予見 片桐庸夫(群馬県立女子大学名誉教授・法学博士) 【p.29-31】
家族の風景. 71 : 「リキュールグラス」 神津カンナ 【p.32-33】
なぜ山に登るのか 庄田育夫(元中央信託銀行参与) 【p.34-36】
美の倉 北川歌麿 狂歌絵本『画本虫撰』 重田有子(美術史家) 【p.37】
小さな国の大きな実り : アルメニア・エストニア・台湾から : 特別掲載 令和6年度和敬塾塾祭記念講演を編纂・再掲 樺山紘一(渋沢栄一記念財団理事長 東京大学名誉教授) 【p.38-43】
青淵俳壇 鈴木直充選 【p.44-45】
渋沢財団だより No.501 【p.46-47】
史料館の窓 【p.48】
表紙絵のことば : 手描き友禅染名古屋帯「江戸町屋模様」 腰原英吾(手描き友禅 腰原きもの工房) 【p.49】

オンラインショップ

一覧へ戻る