機関紙「青淵」詳細

第912号 2025年3月

第912号 2025年3月

目次

表紙「天と地の和解」 安藤栄作(彫刻家)

渋沢栄一のことば 【p.2】
「新一万円札発行・読売新聞創刊一五〇周年記念工場見学会」新聞印刷工場のご紹介 安達啓史(株式会社読売プリントメディア代表取締役社長) 【p.3-5】
時評 トランプの再選 小檜山ルイ(フェリス女学院大学学長) 【p.6-7】
東西南北 リトアニア、カウナスについて 毛利哲也, 尾関智恵(岐阜大学工学部教授, 岐阜大学航空宇宙生産技術開発センター准教授) 【p.8-10】
厳しい日米関係の中、単身渡米 心眼でその先を見通した天下の禅僧 川上和久(麗澤大学教授) 【p.11-13】
抵抗と希望のから騒ぎ : 白い人たちのパフォーマンス 大日向基子(桐生大学短期大学部アート・デザイン学科准教授) 【p.14-16】
脱炭素社会の実現に向けて建築が目指す方向 沼田直樹(株式会社アルクデザイン一級建築士事務所代表取締役) 【p.17-19】
科学 鶏卵中で大きくなっているニワトリはオスかメスかを判別する : ゲノム編集により採卵鶏のアニマルウェルフェア問題を解決する 竹本龍也, 山下裕紀子(徳島大学先端酵素学研究所教授・株式会社セツロテック代表取締役会長, 株式会社セツロテック研究開発本部長) 【p.20-22】
それぞれのともしび 日和聡子(詩人・作家) 【p.23-25】
趣味 戦時下の化粧品広告における日本的美人表象 石田あゆう(桃山学院大学社会学部教授) 【p.26-28】
四季の自然 巳年の啓蟄に願う、より良き転換・変革 東城幸治(信州大学副学長(理学系・教授)) 【p.29】
わかっていても我慢できないのはなぜか : 遅延価値割引とセルフ・コントロール行動 青山謙二郎(同志社大学心理学部教授) 【p.30-32】
美の倉 瑛九「作品」 住田常生(高崎市美術館学芸員) 【p.33】
「山の街」が考える高付加価値化のための観光ブランディング 山本達也(清泉女子大学教授) 【p.34-36】
線状降水帯とその予報精度の向上 吉田智(気象庁気象研究所主任研究官) 【p.37-39】
『月下の一群』から一〇〇年 雪嶋宏一(早稲田大学名誉教授) 【p.40-42】
せいえんひろば 【p.43】
青淵俳壇 鈴木直充選 【p.44-45】
渋沢財団だより No.497 【p.46-47】
史料館の窓 【p.48】
表紙絵のことば : 「天と地の和解」 安藤栄作(彫刻家) 【p.49】

オンラインショップ

一覧へ戻る