 
              表紙「イギリス、チェスターの古い町並み」 野村彰男(非営利活動法人 青少年育成支援フォーラム理事長)
渋沢栄一のことば 【p.(表2)】 
随想 令和になった日 村田佳代子(洋画家・鎌倉市文化協会理事長) 【p.2-3】 
随想 回想・夜間高校 鈴木範久(立教大学名誉教授) 【p.3-5】 
随想 戦争を生きて 久留都茂子(渋沢栄一曾孫) 【p.5-6】 
短歌 息づき 飛高敬(日本歌人クラブ名誉会員・「曠野」主宰) 【p.4】 
美の倉 剣持勇の「ジャパニーズ・モダン」 住田常生(高崎市美術館学芸員) 【p.7】 
時評 「勝心」と「多言」 舩橋晴雄(シリウス・インスティテュート代表取締役) 【p.8-9】 
 家族の風景. 47 : 「祖父・中村正常のこと」 神津カンナ 【p.10-11】 
科学 ホログラフィ専用計算機HORNと三次元映像 西辻崇・伊藤智義(首都大学東京システムデザイン学部助教(西辻崇)・千葉大学大学院工学研究院教授(伊藤智義)) 【p.12-15】 
 最後の宗匠 張籠二三枝(高等学校講師) 【p.16-17】 
東西南北 シリア難民の最大の受け入れ国、トルコをめぐる 今井宏平(日本貿易振興機構アジア経済研究所・研究員) 【p.18-20】 
 木組みの魅力 : 身近なのに知らない日本の伝統文化 谷川一雄(木組み博物館館長) 【p.21-23】 
 マジック! 好き、嫌い 瀬島順一郎(中部記述連合会会長 FISM公認審査員) 【p.24-26】 
 顔振峠の「平九郎茶屋」を訪ねて 渋沢幸子(作家) 【p.27-29】 
 今も領民より敬慕される総社藩主 秋元長朝公とその子孫について 鹿島高光(竜門社深谷支部幹事 深谷上杉・郷土史研究会員) 【p.30-33】 
 嵐山町にゆかりのある人 : 畠山重忠公の巻 小久保錦一(前嵐山町教育員会教育長) 【p.34-36】 
 わがまちの渋沢栄一 : 第三回 化学肥料創業記念碑 : 東京都・江東区 【p.37】 
 風雲・伊香保騒動 奥田豊(竜門社深谷支部幹事) 【p.38-40】 
 渋沢栄一関連会社名・団体名変遷図(111) : 各種団体 【p.41】 
 せいえんひろば : 読者のコーナー 財団トピックス 【p.42-43】 
 渋沢栄一訓言集より 【p.43】 
 青淵俳壇 鈴木直充(選) 【p.44-45】 
 渋沢財団だより 【p.46-47】 
 史料館の窓 【p.48】 
 表紙絵のことば : 「イギリス、チェスターの古い町並み」 野村彰男(非営利活動法人 青少年育成支援フォーラム理事長) 【p.49】 
 カット 竹内靖夫