機関紙「青淵」詳細

第834号 2018年9月

第834号 2018年9月

目次

表紙「奥多摩 山水図」 鮫島圭代(渋沢栄一玄孫 墨絵画家、美術ライター、翻訳家)

渋沢栄一のことば 【p.(表2)】
随想 国立大学法人化は失敗だった 山極寿一(京都大学総長) 【p.2-3】
随想 鎌倉「座やまのべ」づくり 山崎一真(地域デザイナー) 【p.3-4】
随想 基礎研究の低下が国力低下を引き起こす? 森昭雄(日本大学) 【p.4-6】
短歌 砂は陽の色 飛火野鵠(歌人) 【p.5】
美の倉 松平不昧『古今名物類聚』第六冊 : 大名物 油屋肩衝(部分) 寛政三年版の後刷り 岩間真知子(美術史家) 【p.7】
時評 健康長寿への挑戦 : 自分の主治医は自分! 浜田和幸(国際未来科学研究所代表) 【p.8-9】
科学 タンパク質の熱変性と酸変性の見える化 : 食肉の商科吸収されやすさの評価に向けて 本山三知代(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構畜産研究部門畜産物研究領域主任研究員) 【p.10-12】
寮歌と寮歌祭 : 旧制高等学校の残照 作花済夫(京都大学名誉教授) 【p.13-15】
趣味 真空管の魅力 勝野薫(真空管ラジオ再生工房) 【p.16-18】
四季の自然 気候変動により分布拡大か?ハラビロカマキリ 東城幸治(信州大学理学部生物科学科進化生物学講座) 【p.19】
清水卯三郎と勝海舟との交友 今井博昭(作家 元埼玉県職員) 【p.20-22】
東西南北 第二の故郷、ロシア : 芸術を愛する人々の心と生活に触れて 中村初恵(ソプラノ歌手・ソーシャルアーティスト 「子どもの夢を叶える基金」主宰) 【p.23-25】
イギリス人外交官アーネスト・サトウ : たばこ史研究の先達 菊間敏夫(元たばこ総合研究センター理事長) 【p.26-28】
屯田兵の家族たち : 京都府綴喜郡出身者の場合 古川章(京都・城南郷土史研究会員) 【p.29-31】
初物七十五日 : ことわざと俗信の関わり 北村孝一(ことわざ研究家) 【p.32-35】
公文書にみる秋蚕事件(下) 町田尚夫(奥武蔵研究会会員) 【p.36-41】
渋沢栄一関連会社名・団体名変遷図(101) : 実業教育A 【p.42】
せいえんひろば : 読者のコーナー 財団トピックス 新規維持会員のご紹介 【p.43】
青淵俳壇 鈴木直充(選) 【p.44-45】
渋沢財団だより 【p.46-47】
史料館の窓 【p.48】
表紙絵のことば 鮫島圭代(渋沢栄一玄孫 墨絵画家、美術ライター、翻訳家) 【p.49】
カット 竹内靖夫

一覧へ戻る