機関紙「青淵」詳細

第832号 2018年7月

第832号 2018年7月

目次

表紙「武蔵関公園」 竹内喜久江(燦々会・ちくしの会 主宰)

渋沢栄一のことば 【p.(表2)】
随想 三渕嘉子判事 久留都茂子(元都立短期大学長) 【p.2-3】
随想 サカナは養殖の時代へ 梅崎義人(水産ジャーナリスト) 【p.3-5】
随想 古書店寸景 鈴木範久(立教大学名誉教授) 【p.5-6】
短歌 全体重かけて 飛高敬(日本歌人倶楽部名誉会員・「曠野」主宰) 【p.6】
美の倉 鶴岡政男《松本竣介追想》 住田常生(高崎市美術館学芸員) 【p.7】
時評 トランプ大統領の「ディール」外交は「新しい歴史」を生み出したか : 金正恩の「変身」にも注目を 松尾文夫(ジャーナリスト) 【p.8-9】
家族の風景 43 : 「午前中だけの運動会」 神津カンナ 【p.10-11】
ボートレースを見ていた詩人 張籠二三枝(高等学校講師) 【p.12-13】
科学 「マルトリートメント」が子どもの脳を傷つける 友田明美(福井大学子どものこころの発達研究センター発達支援研究部門教授・副センター長 福井大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長) 【p.14-17】
趣味 地域を知り、人をつなぐアナログゲーム作り 深川信彦(すみだすみずみほりおこし隊代表) 【p.18-20】
企業の「社会的責任」の変遷 : 江戸時代から現代まで 岩崎晋 【p.21-23】
東西南北 乳香の国 オマーン 湯浅浩史((一財)進化生物学研究所理事長・所長) 【p.24-26】
公共道徳と個人主義 沖田行司(同志社大学大学院教授) 【p.27-29】
『修身教授録』を読んで 小林仲治(自営業) 【p.30-32】
体験からの提案 : 企業不祥事防止と労働力の流動化に思う 吉田豊(元エーザイ(株)理事) 【p.33-35】
評伝 藤原銀次郎 (17) 植地勢作(元王子製紙社史編纂室副室長) 【p.36-41】
渋沢栄一関連会社名・団体名変遷図 (99) : 寺院・仏教 【p.42】
せいえんひろば : 読者のコーナー 【p.43】
青淵俳壇 : 鈴木直充(選) 【p.44-45】
渋沢財団史料館だより No.419 【p.46-47】
史料館の窓 【p.48】
表紙絵のことば 竹内喜久江 【p.49】
カット 竹内靖夫

一覧へ戻る