表紙 山辺丈夫旧蔵 懐中時計:東洋紡株式会社所蔵
渋沢栄一のことば【p.(表2)】
年頭のご挨拶 理事長 渋沢雅英(公益財団法人渋沢栄一記念財団理事長)【p.2】
随想 薬師寺 田中敬子(横浜美術大学名誉教授)【p.3-4】
随想 超健康人にしのびよる病気 板倉弘重(医療法人社団エミリオ森口理事長、エミリオ森口クリニック院長)【p.4-6】
随想 読み・集い・語る 川上博幸(元奈良県香芝市民図書館館長)【p.6-7】
読者のコーナー【p.7】
時評 新聞論説委員森正蔵氏の戦中日記 平野裕(評論家)【p.8-9】
家族の風景:「女性の社会進出とやら」神津カンナ【p.10-11】
東西南北 ムガルの皇子ダーラー・シコーとインドの多文化共生の道 松尾瑞穂(国立民族学博物館先端人類科学研究部准教授)【p.12-14】
科学 ニューロフィードバックによる感情コントロール 松田哲也(玉川大学脳科学研究所准教授)【p.15-17】
趣味 感動の輪を広げた絵手紙との出会い 下川高士(九州じゃんがら・ブルガン塾代表取締役)【p.18-20】
二〇一五年の経済予測 徳田秀信(みずほ総合研究所株式会社経済調査部主任エコノミスト)【p.21-25】
近年の話題からみた大隈重信と渋沢栄一 金子祐正(日本れんが協会技術顧問) 【p.26-29】
生糸に結ばれたあまたの縁:さいたま絹文化研究会余話 町田尚夫(奥武蔵研究会会員)【p.30-34】
美の倉 有元利夫のリアリティ 住田常生(高崎市美術館学芸員)【p.35】
評伝 藤原銀次郎(3) 植地勢作(元王子製紙社史編纂室副室長)【p.36-41】
渋沢栄一関連会社社名変遷図(77):銅山A【p.42】
せいえんひろば:読者のコーナー 財団トピックス【p.43】
青淵俳壇 鈴木直充【選】【p.44-45】
渋沢財団だより【p.46-47】
史料館の窓【p.48】
表紙絵のことば : 山辺丈夫旧蔵 懐中時計 東洋紡株式会社所蔵【p.49】
カット 竹内靖夫