表紙 ローマにて 加納潔隆(元第一勧銀[現みずほ銀行]OB)
渋沢栄一のことば 【p.(表2)】
随想 持続可能な...... 式守正則(両国通信配信) 【p.2-3】
随想 仏壇猫 原野和夫(元時事通信社社長) 【p.3-5】
随想 ○○先生侍史 水野滋(元経営技術研究会代表) 【p.5-6】
短歌 枯草色に 飛高敬(「曠野」主宰、日本歌人クラブ南関東ブロック長) 【p.4】
せいえんひろば : 読者のコーナー お詫びと訂正 【p.6】
美の倉 宮脇愛子の『うつろひ』 : あらぬものを求めて 林孝憲(千葉敬愛短期大学専任講師) 【p.7】
時評 日本を"健康"長寿大国に進化させる道 浜田和幸(参議院議員) 【p.8-9】
経営者インタビュー : 現代の渋沢栄一たち(11) : 出口治明氏(ライフネット生命保険株式会社代表取締役会長兼CEO) 守屋淳(作家) 【p.10-15】
東西南北 迷走するアルゼンチン経済 森川央(公益財団法人国際通貨研究所上席研究員) 【p.16-18】
四季の自然 謎に満ちた雪虫 : クモガタガガンボ 東城幸治(信州大学理学部生物科学科進化生物学講座) 【p.19】
科学 高齢ドライバーの交通事故問題 所正文(立正大学心理学部教授) 【p.20-22】
言語教育の視点 : シュタイナー学校の教室から 飯野一彦(群馬工業高等専門学校教授) 【p.23-25】
趣味 写真集『感動の軌跡 I、II』を出版して 中村一雄(彦根写真連盟会長、滋賀県写真家協会副会長) 【p.26-28】
渋沢栄一関連会社社名変遷図(75) : サービス業 【p.29】
渋沢・クローデル賞 文化遺産とは何か、を改めて問う 泉美知子(国学院大学非常勤講師) 【p.30-33】
音楽道楽一直線 XX : ライブ・アルバムの楽しみ III 斎藤研郎(長野県蓼科高校教諭 ジャズクラブ顧問・代表) 【p.34-36】
煉瓦工場建設秘話 奥田豊(竜門社深谷支部幹事) 【p.37-39】
「藍香尾高翁頌徳碑」深谷氏の有形文化財に指定される 荻野勝正(富岡製糸場世界遺産伝道師、竜門社深谷支部幹事) 【p.40-43】
青淵俳壇 鈴木直充【選】 【p.44-45】
渋沢財団だより 【p.46-47】
史料館の窓 【p.48】
表紙絵のことば 加納潔隆(元第一勧銀[現みずほ銀行]OB) 【p.49】
フォトエッセイ : 晩秋の東大キャンパス 諸井勝之助(青淵先生曾孫) 【p.(裏表紙)】
カット 竹内靖夫
財団だより