表紙 南米原産オランダイチゴ 千葉滋男(弘前大学医療技術短期大学部名誉教授)
渋沢栄一のことば 【p.(表2)】
随想 現代の大学に求められること 山極寿一(京都大学教授 理学博士) 【p.2-3】
随想 日仏会館への想い 長谷川和雄(深谷市郷土文化会理事) 【p.3-5】
随想 上司の限界と「1/3現象」 吉田豊(元エーザイ(株)理事) 【p.5-6】
読者のコーナー 【p.6】
短歌 街路樹の 柴本良美(歌誌「表現」同人) 【p.4】
美の倉 石田徹也《コンビニエンスストアの母子像》 勝山滋(平塚市美術館学芸員) 【p.7】
時評 「稼ぐ力」 舩橋晴雄(シリウス・インスティテュート代表取締役) 【p.8-9】
家族の風景 : 「甘いすきやき」 神津カンナ 【p.10-11】
趣味 リオ五輪を目指して 小宮山茂樹(都立江戸川高校 国語科教諭) 【p.12-14】
科学 ドライマウスから考える健康長寿 : 「口」からはじめる全身の健康増進 斎藤一郎(鶴見大学歯学部教授) 【p.15-17】
苔の森へ 北沢房子(文筆家) 【p.18-20】
東西南北 タイ式民主主義と物の怪たち 玉田芳史(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科教授) 【p.21-23】
評伝 藤原銀次郎(2) 植地勢作(元王子製紙社史編纂室副室長) 【p.24-29】
イスラエル寸描(2) 辻岡政男(明海大学・放送大学 非常勤講師) 【p.30-32】
渋沢栄一関連会社社名変遷図(74) : 電気機器製造業 【p.33】
講演録 「渋沢栄一の国民外交」 片桐庸夫(群馬県立女子大学名誉教授) 【p.34-43】
青淵俳壇 鈴木直充【選】 【p.44-45】
渋沢財団だより 【p.46-47】
史料館の窓 【p.48】
表紙絵のことば 千葉滋男(弘前大学医療技術短期大学部名誉教授) 【p.49】
カット 竹内靖夫