表紙 太田宗平(藤沢市在住)
渋沢栄一のことば 【p.(表2)】
随想 留守番電話 日和聡子(詩人・作家) 【p.2-3】
随想 フィリピン人の対日感情今昔 宮田彬(大分医科大学名誉教授) 【p.3-4】
随想 オートバイ 吉岡健二(歴史研究会会員) 【p.5-6】
随想 卓袱台 宮坂弘三(日本航空株式会社社友) 【p.6-7】
時評 「歴史認識」 舩橋晴雄(シリウス・インスティテュート代表取締役) 【p.8-9】
脳梗塞を起こして 苫米地孝之助(東京家政大学顧問) 【p.10-11】
科学 地下空間の活用法と防災 粕谷太郎(都市地下空間活用研究会 主任研究員(技術士)) 【p.12-14】
美の倉 音楽家ジョン・ケージの絵画 : 偶然性の美術 林孝憲(千葉敬愛短期大学専任講師) 【p.15】
趣味 剣道から学んだこと、伝えたいこと 上昌広(東京大学医科学研究所 先端医療社会コミュニケーションシステム 社会連携研究部門) 【p.16-18】
都市の動態、ダイナミズム : 躍動する街・上海 亜洲奈みづほ(作家) 【p.19-21】
古代ギリシャのアテネとスパルタに見る国の行き方 佐藤孝志(元高岡市長) 【p.22-23】
東西南北 フランス大統領という「存在の耐えられない軽さ」 ??田徹(北海道大学法学研究科准教授) 【p.24-26】
四季の自然 ほうの木(朴の木) 小野幹雄(東京都立大学名誉教授) 【p.27】
地球物理学者にとっての「一日の長さ」 島村英紀(武蔵野学院大学・特任教授) 【p.28-30】
音楽道楽一直線 XVIII : ライブ・アルバムの楽しみ I 斎藤研郎(長野県蓼科高校教諭 ジャズクラブ顧問・代表) 【p.31-33】
万葉集の愛と別れと 古川章(城南郷土史研究会会員) 【p.34-36】
渋沢栄一関連会社社名変遷図(69) : 銀行:関東B 【p.37】
青淵先生訓話集より 【p.38-41】
せいえんひろば : 財団トピックス 【p.42-43】
青淵俳壇 鈴木直充【選】 【p.44-45】
渋沢財団だより 【p.46-47】
史料館の窓 【p.48】
表紙絵のことば 太田宗平(藤沢市在住) 【p.49】
フォト・エッセイ : オオムラサキ撮影行 諸井勝之助(青淵先生曾孫)(東京大学名誉教授、青山学院大学名誉教授) 【p.裏表紙】
カット 竹内靖夫
財団だより