利用案内

現在、感染症拡大状況を考慮して、開館方法を定めています。
 ※団体・グループでのご見学はお受けしていません。
 ※感染症拡大などの状況により、予告なしに開館方法を変更させていただく場合がございます。

開館時間

2023年 5月  □□ 10:00~16:00(最終入館15:30)

2023年 6月~8月  10:00~17:00(最終入館16:30)

開館日

開館カレンダーでご確認ください。

アクセス ・JR京浜東北線王子駅南口下車/徒歩約5分

・東京メトロ南北線西ケ原駅下車/徒歩約7分


・都電荒川線飛鳥山停留場下車/徒歩約4分


・都バス飛鳥山停留所下車/徒歩約5分


・北区コミュニティバス飛鳥山公園停留所下車/徒歩約3分
※駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用下さい。
お願い 晩香廬入館時は、靴下をご着用ください。

入館料

入館料個人団体3館共通券
一般 300円 240円 800円
小中高 100円 80円 320円

※現在は団体・グループでのご見学はお受けしていません。

  • 障害者手帳をご提示いただくと、半額(150円)でご入館いただけます。

    ※身体障害者手帳/療育手帳(愛の手帳、みどりの手帳等)/精神障害者保健福祉手帳が対象。


    ※小・中・高生は対象外。


    ※1名につき原則介護者1名無料。
  • 3館共通券は、当館のほか、隣接する「北区飛鳥山博物館」、「紙の博物館」 に2割引でご入館いただけます(有効期間 発行日を含め3か月)。団体割引はありません。
  • 以下について、来館当日に会員証や領収証等をご提示いただくと、2割引でご入館いただけます。

    「ちかとく」対象乗車券/北区コミュニティバス一日乗車券/JR東日本 大人の休日倶楽部/東洋文庫ミュージアム 入館料領収書/JAF/城北さくら倶楽部/大倉学芸振興会
  • 家族ふれあいの日優待券(毎月第3土・日曜日、都民対象)をご提示いただくと、ご家族で来館の小中学生は無料でご入館いただけます。

児童・生徒・教職員の入館料の減免について *当面は団体見学の受け入れはいたしません。

渋沢史料館では、小・中学校からの見学及び引率・実踏教職員について減免になる制度があります。

入館料が減免になるのは以下のような場合です。

常設展示・企画展示等、晩香廬・青淵文庫の見学が対象となります。

    • 小・中学校の授業での来館 現在は申し込みをお受けしておりません。

      小学生・中学生の児童・生徒が、授業、学級活動、部活動等の教育活動を目的として、教職員に引率されて来館する場合(ただし、事前予約が必要です)。
    • 教職員の方の引率・実地踏査での来館 現在は申し込みをお受けしておりません。

      教職員が小学校、中学校、高等学校、大学、高等専門学校、特別支援学校の児童、生徒、学生を引率及び実地踏査する場合(ただし、事前予約が必要です)。
      下記の「入館料減免申請書」で事前に申請してください。
      ≫申込み用紙 

      ※減免入館のお申込みは、申請書をFAX送信の上、渋沢史料館見学受付担当(03-3910-0005)まで、必ず事前にご連絡ください。なお、申請書はご来館の際にもご提示ください。

バリアフリー

  • 障害者手帳をご提示いただくと、半額(150円)でご入館いただけます。
    ※身体障害者手帳/療育手帳(愛の手帳、みどりの手帳等)/精神障害者保健福祉手帳が対象。
    ※小・中・高生は対象外。
    ※1名につき原則介護者1名無料。
  • 若干の駐車が可能です。事前のご連絡が必要です。
  • 館内には、エレベーターがあります。
  • 点字ブロックや点字による表示(エレベーター乗場とエレベーター内)が あります。
  • 多機能トイレ(車椅子、オストメイト対応)があります。
  • 正面入口外壁に点字説明つきの呼び出し用インターホンがあります。

アクセスマップ

アクセスのページをご覧ください。