トピック詳細
拝殿寄進、神前挙式を推奨
諏訪神社(埼玉県大里郡八基村血洗島)
『渋沢栄一伝記資料』 3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代 明治四十二年~昭和六年 / 1部 社会公共事業 / 4章 道徳・宗教 / 2節 神社[承前] / 2款 諏訪神社(埼玉県) 【第41巻 p.464-472】
1916(大正5)年9月27日(76歳)
当神社拝殿落成し、是日祭典当日を卜し、献納の奉告祭行はる。栄一参列して演説をなす。又同拝殿内に掲ぐる扁額を献納し、記念樹を境内に手植す。
写真アイコン  1 2 3 4 5
[ 解説 ]  1915(大正4)年、渋沢栄一は故郷埼玉県八基村(やつもとむら)の諏訪神社に拝殿を寄進すべく、清水組技師渋沢虎雄に設計を依頼しました。翌1916(大正5)年9月13日に工事は終了、神社祭礼日の同月27日に落成献納奉告祭が開催されました。
 栄一は奉告祭後に演説を行い、若き日に村の本殿の改装を手掛けたものの、改修なかばで郷里を去り如何にも心がかりになっていた、拝殿完成の奉告祭が挙行できて幸福このうえないと喜びを述べています。また国家の細胞ともいうべき一郷一村が和睦進展・繁盛することで、国もまた繁盛する、地域発展のために敬神にねざした理想をもち、同時に知識や忍耐力も身につけてほしいとの趣旨の希望を語りました。さらに当時は自宅での婚礼が一般的でしたが敬神の情を深くするためにと神前での挙式を推奨しています。
 翌月の10月1日、神社境内に建立された栄一の喜寿碑除幕式が開催されました。栄一はそこでも演説を行い、産業発展だけでなく、人格修養にも深く心を用いてほしいと故郷の人々への希望を述べています。
写真

渋沢ゆかりの地

ゆかりの地
トピックアイコントピック詳細
埼玉
拝殿寄進、神前挙式を推奨
諏訪神社(埼玉県大里郡八基村血洗島)
1916(大正5)年9月27日(76歳)
当神社拝殿落成し、是日祭典当日を卜し、献納の奉告祭行はる。栄一参列して演説をなす。又同拝殿内に掲ぐる扁額を献納し、記念樹を境内に手植す。
1 2 3 4 5 
[ 解説 ]
 1915(大正4)年、渋沢栄一は故郷埼玉県八基村(やつもとむら)の諏訪神社に拝殿を寄進すべく、清水組技師渋沢虎雄に設計を依頼しました。翌1916(大正5)年9月13日に工事は終了、神社祭礼日の同月27日に落成献納奉告祭が開催されました。
 栄一は奉告祭後に演説を行い、若き日に村の本殿の改装を手掛けたものの、改修なかばで郷里を去り如何にも心がかりになっていた、拝殿完成の奉告祭が挙行できて幸福このうえないと喜びを述べています。また国家の細胞ともいうべき一郷一村が和睦進展・繁盛することで、国もまた繁盛する、地域発展のために敬神にねざした理想をもち、同時に知識や忍耐力も身につけてほしいとの趣旨の希望を語りました。さらに当時は自宅での婚礼が一般的でしたが敬神の情を深くするためにと神前での挙式を推奨しています。
 翌月の10月1日、神社境内に建立された栄一の喜寿碑除幕式が開催されました。栄一はそこでも演説を行い、産業発展だけでなく、人格修養にも深く心を用いてほしいと故郷の人々への希望を述べています。
写真

出典:『渋沢栄一伝記資料』 3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代 明治四十二年~昭和六年 / 1部 社会公共事業 / 4章 道徳・宗教 / 2節 神社[承前] / 2款 諏訪神社(埼玉県) 【第41巻 p.464-472】