事業名:洲崎養魚株式会社(魚介養殖株式会社)
洲崎養魚株式会社第一区養魚池
江東区
画像1
[撮影日] 不詳 [撮影者] 不詳
[ マップ上の位置情報について ]
ピンは当時の洲崎養魚(深川区西平井町199番地)周辺を示す。
『渋沢栄一伝記資料』中の関連情報
出典:『青淵渋沢先生七十寿祝賀会記念帖』(青淵先生七十寿祝賀会,1911)p.73 洲崎養魚
画像名:洲崎養魚株式会社第一区養魚池
文献に記載されている解説文等:
一 所在地 東京市深川区西平井町百九十九番地
一 目的事業 川魚養殖販売
一 創立年月日 明治三十年五月二十八日
一 資本金 七万円
一 積立金 壱万参千円
一 壱箇年販売高 参万六千円
一 壱箇年利益金 壱万四千円
一 配当率 年壱割参分
一 沿革
当社は明治二十九年東京深川地方の養魚業者関直之、服部倉次郎、故久徳猶行等諸氏発起人となり、前田侯爵家より洲崎海岸に沿へる養魚池敷地六万六千坪を借受け、出資を同侯爵家及青淵先生に請ひ、明治三十年五月資本金六万円を以て創立したるものにして、三十一年九月工事の全部を竣成し、爾来養魚の業に従へり、当社は其後養魚池敷地弐万坪を増加し、従て資本金を七万円となし、著々改良発展を計り、年々優に壱割以上の配当を為しつつあり、其養魚池水面積の如きも約六万弐千坪に上ると云ふ、
一 当社と青淵先生との関係
青淵先生は当社創立の際、発起人関氏の請に応し資本金募集の方法を授け、又自ら進んて其資金の三分の一を支出して其成立を扶け以て今日に迨へり、
一 現任役員
   取締役社長 男爵前田直行  常務取締役 関直之
   取締役 服部倉次郎  監査役 小木貞正
   監査役 八十島親徳
画像2

渋沢ゆかりの地

事業名:洲崎養魚株式会社(魚介養殖株式会社)
洲崎養魚株式会社第一区養魚池
江東区
画像1
[ マップ上の位置情報について ]
ピンは当時の洲崎養魚(深川区西平井町199番地)周辺を示す。
出典:
『青淵渋沢先生七十寿祝賀会記念帖』(青淵先生七十寿祝賀会,1911)p.73 洲崎養魚
画像名:
洲崎養魚株式会社第一区養魚池
文献に記載されている解説文等:
一 所在地 東京市深川区西平井町百九十九番地
一 目的事業 川魚養殖販売
一 創立年月日 明治三十年五月二十八日
一 資本金 七万円
一 積立金 壱万参千円
一 壱箇年販売高 参万六千円
一 壱箇年利益金 壱万四千円
一 配当率 年壱割参分
一 沿革
当社は明治二十九年東京深川地方の養魚業者関直之、服部倉次郎、故久徳猶行等諸氏発起人となり、前田侯爵家より洲崎海岸に沿へる養魚池敷地六万六千坪を借受け、出資を同侯爵家及青淵先生に請ひ、明治三十年五月資本金六万円を以て創立したるものにして、三十一年九月工事の全部を竣成し、爾来養魚の業に従へり、当社は其後養魚池敷地弐万坪を増加し、従て資本金を七万円となし、著々改良発展を計り、年々優に壱割以上の配当を為しつつあり、其養魚池水面積の如きも約六万弐千坪に上ると云ふ、
一 当社と青淵先生との関係
青淵先生は当社創立の際、発起人関氏の請に応し資本金募集の方法を授け、又自ら進んて其資金の三分の一を支出して其成立を扶け以て今日に迨へり、
一 現任役員
   取締役社長 男爵前田直行  常務取締役 関直之
   取締役 服部倉次郎  監査役 小木貞正
   監査役 八十島親徳
画像2