事業名:第一国立銀行・第一銀行
株式会社第一銀行旧営業場
中央区
画像1
[撮影日] 不詳 [撮影者] 不詳
[ マップ上の位置情報について ]
ピンは「銀行発祥の地」碑の位置を示す。
『渋沢栄一伝記資料』中の関連情報
出典:『青淵渋沢先生七十寿祝賀会記念帖』(青淵先生七十寿祝賀会,1911)p.7 第一銀行
画像名:株式会社第一銀行旧営業場
文献に記載されている解説文等:
一 所在地 東京市日本橋区兜町一番地
一 目的事業 銀行業
一 創立年月日 明治六年七月二十日
一 資本金 壱千万円(払込済)
一 積立金 五百七拾五万円
一 壱箇年利益金 百八拾壱万八千四百五拾円
一 配当率 年壱割
一 支店出張所 大阪 京都 横浜 神戸 名古屋 四日市 下関 新大阪町 京城 釜山 西区 兵庫 伏見
一 沿革
当行の前身たる第一国立銀行は、本邦に於ける国立銀行の嚆矢にして、明治六年七月資本金弐百四拾四万八百円を以て設立せられたるものなり、(資本金は弐百五拾万円の予定なりしが当時世人未た銀行業の何物たるを解せす応募株其数に充たす巳むを得す本文の資本金を以て創立せしなり)後幾何もなく小野組破綻の厄に遇ひ資本金額を百五拾万円に減せしも、当任者の桔据経営と、世人漸く銀行の便利を知るとを以て、数年ならすして事業隆盛に赴き、従来存在せし横浜及関西数支店の外、東北、北越地方に数箇の支店出張所を増設し、二十年には資本金を弐百弐拾五万円に増加し業務年と共に拡張せり、而して二十九年九月営業満期となるや株式会社第一銀行として其業務を継承し、同時に積立金弐百弐拾五万円を併せて資本金額を四百五拾万円と為し、後又増加して五百万円と為し、三十八年一月更に倍加して壱千万円とせり、先是当行は夙に朝鮮の経営に著手し、明治十一年以来、漸次枢要の地に支店出所張[出張所]を設置し、以て其財界の開発に尽瘁する所鮮しとせす、其成績の如きは左記の感状に依て之れを証するを得へし、

 其行は明治十一年率先して支店を韓国に開設して以来今日に至る迄三十有余年日韓両国間の為替並韓国内地金融業務の発達に尽力し兌換銀行券の発行幣制整理国庫金取扱及公債募集等韓国中央銀行としての事務を担当し忠実克く其職責を尽し以て同国財政及経済上今日の発展を見るに至れり又客年四月韓国銀行設立の計画あるや其行は克く其趣旨を奉体し其特権及ひ業務等を挙て当行に引継くことを快諾し今や其引継事務の完了を告けたるを聞き韓国に対する其行の動作は公益と誠実とを以て始終一貫し其功労大なるを認む尚将来其行の業務益隆盛にして大に金融及び一般経済事業に尽瘁せんことを望む
  明治四十三年一月二十一日 大蔵大臣 侯爵 桂太郎  統監 子爵 曾禰荒助

右の如く朝鮮に於ける業務の大半は之を韓国銀行に引継たりと雖、当行一般の業務は益発展して、現に壱千万円の払込済資本金と、五百七拾五万円の積立金とを擁し、諸預り金は五千五百万円を超え、諸貸出亦之に伴ひ、内地に十一箇の支店出張所と、朝鮮に二箇の支店とを有し、本支相待て力を金融界に至しつつありと云ふ、
一 当行と青淵先生との関係
維新の初年、先生大蔵省に在職中、我政府は北米合衆国の制度に倣ひ、国立銀行条例を制定して之を公布せられたるに因り、三井、小野、島田の諸氏首唱して第一国立銀行の創立を計画せしに、恰も好し其六年五月、先生は官途を勇退せられたるを以て、直に迎へて第一国立銀行の総監役に推し、次て頭取に選まれ、爾来三十有七年其職に在つて企画経営せられ以て今日に及へり、故に当銀行の歴史は、亦以て先生半面の活歴史なりと云ふを得へし
一 現任役員
   頭取男爵 渋沢栄一  取締役 三井八郎次郎
   取締役 佐々木勇之助  取締役 熊谷辰太郎
   取締役 日下義雄  監査役 土岐〓[人偏+黄]
   監査役 尾高次郎
画像2

渋沢ゆかりの地

事業名:第一国立銀行・第一銀行
株式会社第一銀行旧営業場
中央区
画像1
[ マップ上の位置情報について ]
ピンは「銀行発祥の地」碑の位置を示す。
『渋沢栄一伝記資料』中の関連情報
出典:
『青淵渋沢先生七十寿祝賀会記念帖』(青淵先生七十寿祝賀会,1911)p.7 第一銀行
画像名:
株式会社第一銀行旧営業場
文献に記載されている解説文等:
一 所在地 東京市日本橋区兜町一番地
一 目的事業 銀行業
一 創立年月日 明治六年七月二十日
一 資本金 壱千万円(払込済)
一 積立金 五百七拾五万円
一 壱箇年利益金 百八拾壱万八千四百五拾円
一 配当率 年壱割
一 支店出張所 大阪 京都 横浜 神戸 名古屋 四日市 下関 新大阪町 京城 釜山 西区 兵庫 伏見
一 沿革
当行の前身たる第一国立銀行は、本邦に於ける国立銀行の嚆矢にして、明治六年七月資本金弐百四拾四万八百円を以て設立せられたるものなり、(資本金は弐百五拾万円の予定なりしが当時世人未た銀行業の何物たるを解せす応募株其数に充たす巳むを得す本文の資本金を以て創立せしなり)後幾何もなく小野組破綻の厄に遇ひ資本金額を百五拾万円に減せしも、当任者の桔据経営と、世人漸く銀行の便利を知るとを以て、数年ならすして事業隆盛に赴き、従来存在せし横浜及関西数支店の外、東北、北越地方に数箇の支店出張所を増設し、二十年には資本金を弐百弐拾五万円に増加し業務年と共に拡張せり、而して二十九年九月営業満期となるや株式会社第一銀行として其業務を継承し、同時に積立金弐百弐拾五万円を併せて資本金額を四百五拾万円と為し、後又増加して五百万円と為し、三十八年一月更に倍加して壱千万円とせり、先是当行は夙に朝鮮の経営に著手し、明治十一年以来、漸次枢要の地に支店出所張[出張所]を設置し、以て其財界の開発に尽瘁する所鮮しとせす、其成績の如きは左記の感状に依て之れを証するを得へし、

 其行は明治十一年率先して支店を韓国に開設して以来今日に至る迄三十有余年日韓両国間の為替並韓国内地金融業務の発達に尽力し兌換銀行券の発行幣制整理国庫金取扱及公債募集等韓国中央銀行としての事務を担当し忠実克く其職責を尽し以て同国財政及経済上今日の発展を見るに至れり又客年四月韓国銀行設立の計画あるや其行は克く其趣旨を奉体し其特権及ひ業務等を挙て当行に引継くことを快諾し今や其引継事務の完了を告けたるを聞き韓国に対する其行の動作は公益と誠実とを以て始終一貫し其功労大なるを認む尚将来其行の業務益隆盛にして大に金融及び一般経済事業に尽瘁せんことを望む
  明治四十三年一月二十一日 大蔵大臣 侯爵 桂太郎  統監 子爵 曾禰荒助

右の如く朝鮮に於ける業務の大半は之を韓国銀行に引継たりと雖、当行一般の業務は益発展して、現に壱千万円の払込済資本金と、五百七拾五万円の積立金とを擁し、諸預り金は五千五百万円を超え、諸貸出亦之に伴ひ、内地に十一箇の支店出張所と、朝鮮に二箇の支店とを有し、本支相待て力を金融界に至しつつありと云ふ、
一 当行と青淵先生との関係
維新の初年、先生大蔵省に在職中、我政府は北米合衆国の制度に倣ひ、国立銀行条例を制定して之を公布せられたるに因り、三井、小野、島田の諸氏首唱して第一国立銀行の創立を計画せしに、恰も好し其六年五月、先生は官途を勇退せられたるを以て、直に迎へて第一国立銀行の総監役に推し、次て頭取に選まれ、爾来三十有七年其職に在つて企画経営せられ以て今日に及へり、故に当銀行の歴史は、亦以て先生半面の活歴史なりと云ふを得へし
一 現任役員
   頭取男爵 渋沢栄一  取締役 三井八郎次郎
   取締役 佐々木勇之助  取締役 熊谷辰太郎
   取締役 日下義雄  監査役 土岐〓[人偏+黄]
   監査役 尾高次郎
画像2