解団式における告辞

 以下は、1909(明治42)年12月17日、東京商業会議所で帰朝歓迎式に引き続いて行われた解団式において、渋沢栄一が行った告辞です。

告辞  団長男爵 渋沢栄一

報告は是で相済みましたから、茲に解団式を挙げますに付て、一言私は団員諸君に陳情を致して置きたいことがございます。今般の渡米実業団が、前後四ケ月の大旅行をして、茲に其終りを告げて解団式を挙ぐるに至つたのは、御互に最も喜びと致す所であらうと思ふのであります。而して是迄不肖ながら一団の推す所となつて、団長の職務を帯びて、此四ケ月間米国に於ける各地を旅行致しましたが、幸に何たる不平も物議もございませぬで、至る所各地の深厚なる款待を受けて、此旅行を終るを得ましたのは、蓋し私の功労ではなくて、諸君が自身を深く御大切になすつて、団長と致した以上は、努めて其者の意思に従ふ、さうして此一団を美しう好結果を結ばせやうと思召したに出たと思ひますので、其衝に当つて事々物々恐懼謹慎、事を処しました積りではございますけれども、定めて諸君の或は意に満たぬ、或は注意の足らぬと思召されたことが多々ございませうと思ひます。呉れ呉れも深く陳謝致し、御互に大任務を終るを得たることを喜びます次第でございます。

抑此旅行は、一種の国民的外交の動作と云ふべきもので、実に本邦空前の事で有たのです。是故に前例の何か拠るべきものもなかつたし、又先輩に就て如何にやつて行つたら宜かろうかと云ふ、方法の聞きやうもなかつたのであります。故に其当初御互に此国を発する時分からして、如何なる成績を見得るか、或はえらい不都合なることでも生じはせぬかと、段々憂慮に堪へぬのであつた。然るに当初御申合した如く、愛国の熱誠を以て一団の精神としやうではないかと申上げたことは、私自身も守る積りであつたが、諸君も十分御守り下さつて、其精神を以て総てを処置した為め、今日帰国の後に既往を回想して見ますると、固より効果の見るべきものはございませぬけれども、聊か報公の微衷を尽して、国家に裨益したことがありはせぬかと思ふのでございます。偖て実業団の亜米利加にある間の仕方がどうであつたかと云ふと、先づ太平洋沿岸に於ては、排日感情の融和を図つて、又中央部に至りましては---即ちアナコンダ以東に至つては---努めて米国人をして能く本邦を知悉せしむるの手段を講じたのです。是れは如何とならば、どうも中央部は取引も少し、交際も乏しい故に、亜米利加の人々が、日本を知ることが甚だ浅薄である。努めて故に日本は斯う云ふものである、日本人の気性は斯様である、日本の事物は斯く斯くであると云ふことを、能く御知らせ申すと云ふことに努めたのでございます。又東部に進んでは、彼我商工業者間の意思疏通を図り---勿論ニューヨークなり、ボストンなり、相当な商店もあつてそれそれに取引も致して居りますから、西部の日本に疎い如き土地ではないのです---是等の人々に就て又更に亜米利加の有力者の事情をも聞き及、又日本の総体の商工業者の意向をも通徹して、而して更に通商の増進を促さんことを期したのでございます。思ふに我実業団の今回の渡米は今後本邦の商業界には、或は新しい地域を開拓し、且つ米国人をして日本及日本国民に対して、大に闡明することあらしめたるが如し。或は自負の言葉に渉るか知りませぬけれども、此我々の一行の尽力が、亜米利加の人々をして日本の人民は、斯う云ふ性質であつたと云ふことを、了解せしめたゞけのことは、或はあるであらうと思ふのでございます。さうして亜米利加の日本に対する感情は、西部に於ける一種狂暴の徒を除く外、例へば労働者協会等の種類の人を除く外は極めて良好なるのみならず。 殊に其排日地方と雖も、多数の有識者は皆自国民の誤解を正して、感情の融和を計るに尽瘁することを認めましてございます。桑港、オークランド、ロサンゲレス、サクラメント、サンディアゴ等、総てあの辺の各地に就て、有識の人々に聞きました所、決して偽りではございませぬ。要するに米国人が我と親善し、以て商工業の関係を増進せんとするは、蓋し国論と云ふを得べく、上下一致切に之を希望する所なれども、商業的即ち平和の競争者として、我当面に立たんとする意気は、実に争ふべからざる事実にして、亜米利加人の気性、亜米利加人の事業に努めて、自国の事物を益々進めて行かうと云ふこと、是は誰れも国を愛し、業を勤める人の、皆希望する所ですから、固より其所であるが、余程其力も強し又精神も強い。故に平和的事業の競争者と云ふものには追々になると云ふことは明言される所であつて、其言語にも其行作にも、総て出て居ると云ふことを理解せねばならぬ。一例を言はうならば航海奨励を頻りに日本でやるから、亜米利加でもやらんならぬと、大統領が常に言はれて居るが如きことに付ても、其気性及事実を証明し得られると思ふのであります。

其他今回の旅行中、至る所の各都市に於て、会見した所の人の内、位地と勢力との如何を問はず、有力の紳士は等しくそれを唱導して居つた。此故に我国民即ち我々は向後は益々親密を図つて、是が良好なる友邦たらんことを以て、我国論とすると同時に、通商上に於ては、一個の好敵手として、十分に力を争ふと云ふことを期さねばならぬのである。即ち、他山の石以て我玉を磨くべしと云ふことになるから、其覚悟を以つて我国民も力を尽さねばならぬと云ふことを申上げるのでございます。今や此団を解くに臨んで、初め此の旅行を促した米国太平洋沿岸聯合商業会議所の好意を鳴謝し、併せて米国官民の深厚なる款待と、在米帝国官憲の注意深き助力とに対して、誠心誠意感佩の意を表す。之を以て此団を解く告辞と致します。


出典:『渋沢栄一伝記資料』第32巻 (東京 : 渋沢栄一伝記資料刊行会, 1960.07) p.405-406
原文:『渡米実業団誌』 (東京 : 巌谷季雄, 1910.10) p.487-492

行程概要

更新日 2009年8月14日